– – –
◎プレッシャーへのメンタル面での対応
◎姿勢
◎息とアンブシュア
◎脚で体を支える
↓
できた!✨✨✨
– – –
今朝は昭和音楽大学での講義を担当しました。秋に三週、講義を行う形で5年目になります。
テーマは
– – –
歌いやすい曲を一回挟んでからのビフォーアフターの変化がとても分かりやすいです。
– – –
楽器を鳴らすことで、
楽器が鳴ることで。
それにより生まれる響きや音色。
これを『自分の身体の中』で作ろうとしていたことで、ちょっとした力みや動作の遅れのような現象につながっていたと思われる事例に接しました。
– – –
若いアマチュアバストロンボーン吹きとのレッスン。
本人は低音域に行き詰まりを感じて、それでレッスンにいらしたとのこと。