【リップスラーは「間の音」が大事!】

金管楽器のスラーは、同じ運指で音を変える「リップスラー」が必要になることはしょっちゅう。

運指やポジションを変えるときも倍音が変わるリップスラーが潜在してることもしょっちゅう。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ハンバーガー(バンズ+具)練習法】金管セクションレッスンvol.1

音程を合わせる、
和音を合わせる、
縦を合わせる、

いずれも「ちゃんと聴く!」「とにかく合わせる!」という結果ばかりに意識が向いて、『方法』を考えたこととないというのは吹奏楽の現場によくあること。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【論理と感覚ーどちらもGoodー】

論理の世界
『これはなんでできないんだろう?こうなってああなってるから、きっとこうしてみるとよいんじゃないか』

感覚の世界
『なぜかはわからないけど、できる。なぜかはわからないけどこうな気がする。』

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

Q&A【高い音で音が細くなる】

金管楽器の場合、同じ息で音を上がっていくと音が小さくなっていきます。また、同じ息で続けると息も少なくなりがちで音が小さくなりやすい。それは自然なことなので分かっておきたい👍トランペットの教本で上昇音形とデクレッシェンドがセットなことが見られるのもそれかも。アパチュアを調整すると小さくて美しい音になります。大きくしたいなら想定以上に吐くこと。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【カレー理論】

きのうカレー屋に入って、カレー食べて、カレー味が口いっぱいに広がって幸せだった・・・

じゃあきょうもあの幸せを感じたいとき、カレー味を一生懸命再現しようとしますか?

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【練習と千本ノック】

「練習」と呼ばれるものは、実のところ『試行錯誤・工夫』のフェーズと、『反復・繰り返し』のフェーズが混ざったり重なり合ったりしながらも異なるものとして存在するのではないか。

『試行錯誤・工夫』のフェーズは答えが分からないところ。あーでもないこーでもない、もしかしてこうかしら、それともこうかしら、とやっている。端から見ていると繰り返しに見えるかもしれないが、ちがう。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【根性論≒「無敵の無知論証」】

10回やってできなかったら100回やれ、
100回でできなかっなら1000回、
なんなら1万回・・・。
全てを努力と根性のせいにし、その論の結果や帰結に一切責任を取ろうとしない。愚鈍あるいは不誠実の極みな論です。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【㊙ウォームアップ法】

ウホッウホッ
キャッキャッ
ピヨピヨ〜
歌にも管楽器にも使える「響き」のウォームアップとは!?

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【音の幅・音の高さ】

– – –
シャープの多いフレーズを、『音の幅が取りにくい』と言って吹きづらそうにしていた生徒さん。

その言葉を聞いて「シャープをとって吹いてみて」と提案。いったんシャープなしで吹き、そのあとシャープ付きで吹いたらすんなり吹けた。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

Q&A【「歌えていない」と言われる・・・どうしたらいいの?】

◎気持ちが「ノる」他ジャンルの曲を吹く

◎同じ曲の好きな演奏3種類の録音を聴いて、コピーした楽譜に録音から聞こえる音量アーティキュレーションを書き込む

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!