【ホルンの先生として】


わたしバジルは、アレクサンダーテクニーク教師であるとともにホルン奏者でもありますから、ホルンの教師でもあります

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【アレクサンダーテクニークの基礎をピアノ演奏で】


身体、とくに軸のところに着目した「からだの使い方」としてのアレクサンダーテクニークをピアノ演奏において取り入れる方法をシンプルに繰り返しているレッスンです。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ピアニストとのアレクサンダーテクニーク・レッスン】

– – –
これまで動画で公開する機会が少なかった、ピアノ演奏のためのレッスンです。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【楽器や歌の練習に使える『PDCAサイクル』的なもの】

– – –
上達するための練習ってどうやるのか?

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【うるさい音色は使える】


これはガチホルンネタなんですが、きのうレッスンに来たうちの一人は中高で吹奏楽、最近大学でオーケストラを始めたホルン吹き。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【呼吸の「深さ」をめぐる混乱の面白さ】


あるとき、音大での授業で「呼吸の深さ」についてこんなことをやってみました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【二種類の「息の支え」】

– – –
息の支えについて。

英語で言う「息のサポート」と、
日本語で言う「息の支え」とは、
意味がちがう傾向が強いと感じる。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【”不安”の支配から脱する道筋】

– – –
やってもできないんじゃないか・・・
やってたらどこか傷めるんじゃないか・・・
例えばそんな『不安』があるとき。安全と現実を『確認』して前進する方法があります。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【“練習”の構造】


ネロ楽器Presents 岸上穰✕バジルクリッツァー座談会vol.2より後編

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【プロが語る練習のやり方】

– – –
ネロ楽器Presents
岸上穰✕バジルクリッツァー座談会vol.2より

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!