Q&A【奏法や身体の使い方を変えた後の変化が、良いものかどうかはどうやって判断するか】 投稿日時: 2019年2月1日 投稿者: basil 返信 – – – Q&A【奏法や身体の使い方を変えた後の変化が、良いものかどうかはどうやって判断するか】 続きを読む →
Q&A金管楽器【空気がシャーっと雑音が混ざる….どうしたらいいの?】 投稿日時: 2019年1月31日 投稿者: basil 返信 – – – 【空気がシャーっと雑音が混ざる….どうしたらいいの?】 続きを読む →
【ムカつくやつをぶっ飛ばす音楽的練習法】 投稿日時: 2019年1月30日 投稿者: basil 返信 – – – 【ムカつくやつをぶっ飛ばす音楽的練習法】 ….というタイトルですが、本当は「練習でできていることが、本番でできない….どうしたらいいの?」という質問に答えたものです(笑) 続きを読む →
【緊張してもしなくても本来やるべきこと】 投稿日時: 2019年1月27日 投稿者: basil 返信 – – – 2018年10月、旭川商業高校吹奏楽部にレッスンに伺いました。とても楽しく、この年で一番印象に残るレッスンでした。そのときの様子はこちら。受講した生徒さんの感想文をご紹介します。 続きを読む →
【息が長く保てるようになった】 投稿日時: 2019年1月26日 投稿者: basil 返信 – – – 2018年10月、旭川商業高校吹奏楽部にレッスンに伺いました。とても楽しく、この年で一番印象に残るレッスンでした。そのときの様子はこちら。受講した生徒さんの感想文をご紹介します。 続きを読む →
【こんなに吹きやすさが変わるとは!】 投稿日時: 2019年1月25日 投稿者: basil 返信 – – – 2018年10月、旭川商業高校吹奏楽部にレッスンに伺いました。とても楽しく、この年で一番印象に残るレッスンでした。そのときの様子はこちら。受講した生徒さんの感想文をご紹介します。 続きを読む →
東洋経済オンライン番外編【緊張対策術】 投稿日時: 2019年1月22日 投稿者: basil 返信 – – – 『東洋経済オンライン』にて、わたしは連載「起業家的音楽家」という連載を担当しておりますが、このたびその番外編として『音楽家に学ぶ、プレゼンで生きる緊張対策術〜アガリ症の問題にも役立つ方法を伝授〜』が掲載されました。 続きを読む →