【バテのソルフェージュ原因タイプ】

みなさんご存知の、『バテてくるとうまくいかなくなる』という困りごとですが、

続きを読む

【息の吸い方の癖を直す軌跡】

息の単位は本当は量なので《多く・少なく》で形容すればよいのですが、「深い・浅い」という高さの単位で表現したばかりに損な癖につながっているケースをよく見かけます。

続きを読む

セミナー・講座の依頼

バジル・クリッツァーへのセミナー・講座のご依頼については、下記の通りお引き受け致します。

形態:マスタークラスまたはレクチャー
時間:1講座あたり2時間
料金:1講座あたり¥100,000)
経費:交通費(横浜駅起点)、宿泊費が発生する場合はその実費

続きを読む

【東京都交響楽団ホルン奏者・岸上穣さんの先生たち】

音楽は《学びの系譜》に大きな意味がある分野。

続きを読む

【失敗の本質】

音を外した!
・・・でもそれは《別の音が出せた》ということ。

続きを読む

【ロングトーンが凄く楽しくなる秘訣】

つまらない
ツライ
長い

続きを読む

【モーツァルト3番のレッスン】

☑音は『伸ばす』のではなく、『鳴らし続ける』
☑レバーを動かしてから発音。
☑たった半音のちがいで雰囲気がガラリ!