・ビブラート多用
・発音がキツイ印象になりがちだが、実はそれを抑えようとするより思いっきり発音した方が良い
・ビブラート多用
・発音がキツイ印象になりがちだが、実はそれを抑えようとするより思いっきり発音した方が良い
周りと音が合わないとの悩み。
周りと「ちょっと感じがちがう」のは元トランペットというところから来ていたのかもしれない。
①吹いてみる
↓
②ズレの有無を確認する
↓
③ズレ方に合わせてチューニングを調整
↓
④改善したら正解、悪化したらチューニングを逆方向に調整
***
胸式/腹式の別なくパンパンになるまで息を吸う
↓
それをできるだけパンパンに保ちながら吹き続ける
・響きはどうなる?
・フレーズの保ちはどうなる?
音を下げる方法には
・アパチュアを開ける
・噛み具合を緩める
・顎を下げる
・顔面の筋肉を緩める
・口の中を広くする
部活の指導をされる方にとってはよく直面する状況にわたしも取り組むことになりました。
打楽器のことを質問されたのです。
知識も経験もありません。