【バイオリンの右腕の運び】

– – –
一度からだから外に離れてから低い弦に向かう右腕を、
外に離さずに胴体に沿って前に回り込ませてみる。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ホルンレッスン】

– – –
◎小さい部屋で弱音で吹いてるうちに忘れた『音』を思い出す
◎ピアニッシモをビビリッシモにしない方法
◎高音が当たりやすい『粒立て』奏法

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ナチュラルホルン奏法に学ぶ】その1

– – –
たとえばこのベートーヴェンのように、ナチュラルホルンが使われていた時代の曲はいまのダブルホルンでもナチュラルホルン奏法(一種類だけの管と右手の操作)でさらってみると発見や手応えあるかも!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【”腹式呼吸”の弊害】

– – –
このレッスンでは、物理的に・ホンマに「息を吸う」ことを実感してもらいました。その効果は本人の吹き心地はもちろんのこと、音にもよく表れます。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【コントラバス弾きとレッスン】

– – –
◎手のひらは指だよ
◎胸の筋肉が弓動かすんだよ
◎腕と胴体は分けて使えるよ

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【バイオリンレッスンの前後比較】

– – –
レッスン前日と、レッスン中の右腕の感じや音の変化。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【身体・音響的な個性を活かす、守る、磨く】

– – –
発音の特徴や音色などが、周りの多くのひと何かちょっとちがっていても、
それは身体的かつ音響的な個性からくるもののことがあります。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【エンドレス後押し奏法】

– – –
安定しない弱奏への解として。
音の質が良くなりますね☺

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【息・プレス・モーション】


アンブシュアがおかしいから変えろと言われたが、吹き方が分からなくなり成果がないと悩む趣味でトランペットを吹く方とのレッスン。生配信レッスンの録画をノーカットで。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【新しいけど、慣れないこと】

– – –
たまにプロ演奏家の方とレッスンすると、何か良い手応えがあると慣れなくても『おお、これはいい。練習します』という反応をされることが多いです。新しいことをやるときに《不慣れ期》があるのを当たり前と考えているのでしょうね。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!