【金管楽器の基礎・第2&第3層】

– – –
第1層
やっていること『音の生成』
練習モデル『発音、ロングトーン』
– –
第2層
やっていること『音量の増減』
練習モデル『クレッシェンド&デクレッシェンド』
– –
第3層
やっていること『音高の上下動』
練習モデル『リップスラー』

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ブレスアタックの意味】

– – –
・タンギングでごまかさず
・息の勢いで補助せず
・唇で無理をせず

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【金管楽器の究極の基礎】


金管楽器の最大の基礎は、
ロングトーン?否。
リップスラー?否。
音階?否。
それは『発音』なのです。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【歌いこむことでまとまる〜ホルンアンサンブルのレッスンより〜】

– – –
誰も目立たない、誰もリードしないことで生まれる『調和』もあるかもしれません。でも、そっちの方が特殊かな?曲やフレーズの色彩、雰囲気、ストーリーをはっきり・思い切りまずは朗々と歌ってみるとどうなるでしょうか?

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【使わない指の管は抜いちゃえ!?】 〜ベートーヴェン交響曲第7番の例〜

– – –
試演①→現代のダブルホルンの『普通の運指』、つまり長めの管かつヴァルブ運動多め
試演②→ほとんどBb 管2番だけで吹ける
試演③→だったら使わない管は抜いちゃえ!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【あなたの練習は、何タイプ?】

– – –
楽器の練習の仕方を観察していると、
◎音楽型
◎直感型
◎ルーティン型
◎伝統継承保守型
などいくつか傾向があると感じます。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【アイデアたくさん。ホルンアンサンブルのレッスン】


◎息の吐き方によるサウンドの向上!
◎リードの仕方
◎ソロの歌い方
などなど。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【姿勢と座り方のレッスンより一場面】

顔を上げる・前を向くために、腰や背中を多めに反ったり押し上げたりしている方は多いです。もっと目に近い、首や胸の上のほうの動きでそれを代替するとどうなるか?レッスンの中の一場面です。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【本番がはじまってから緊張し始めるとき】

大事なのは事前に緊張の体験が得られるように準備・シュミレーションすること。緊張が問題なのではなく、途中で急に緊張した際にパニックになること。『緊張も想定済み』にして対応を練習してある状態で臨みましょう。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【演奏に気合は必要か!?】


◎緊張と興奮のちがい
◎気合入れについて
◎目的により変わる気合の是非

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!