【左手が疲れる・ズレるホルン吹き】


先日レッスンに来た音大生ホルン吹きの悩みは、高い音を吹くにつれて左手がズレてくる、というもの。ズレるし、小指にどんどん負担がくると。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【低音の輪郭と発音を明確にする】

– – –
金管楽器の低音は、普通にごく素直に吹くとマウスピースが離れてくることが多いのではないかなと思います。これをコントロールして『プレス』するのを学ぶのが鍵になることがあります。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【音を正しく並べるのは最初じゃなくて最後】

– – –
難しいフレーズが吹けないでいた生徒さん。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【口の中の動き】

– – –
先日レッスンに来た音大卒一年目のホルン吹き。音が詰まるような窮屈は傾向が少し目立つ。音を出し並べる能力からすると、妙に響き悪い。

息を吸うときにちょっと裏声のような声が出ていること、やはり息を吸うときに上半身が動かす硬い、口元もは吹くときに音の高さに不釣り合いに唇が頑張る印象。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ホルンの先生として】


わたしバジルは、アレクサンダーテクニーク教師であるとともにホルン奏者でもありますから、ホルンの教師でもあります

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【呼吸の「深さ」をめぐる混乱の面白さ】


あるとき、音大での授業で「呼吸の深さ」についてこんなことをやってみました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【二種類の「息の支え」】

– – –
息の支えについて。

英語で言う「息のサポート」と、
日本語で言う「息の支え」とは、
意味がちがう傾向が強いと感じる。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【鳴り方から導く奏法】

– – –
きょうのレッスンにいらしたトロンボーン吹き青年。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【発音の乱れを改善】

– – –
発音時に音もアンブシュアも不安定になるという悩みから出発。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【トロンボーン吹きとのアンブシュアモーション・レッスン】

– – –
低音、高音ともに『自分に合ったアンブシュアモーション』を見定めて意図的に実行することで改善するのが分かります。また、新しく何かを意識して取り組む際の「慣れなさ」についてもお話しています。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!