【お腹の使い方でバンドのサウンドがこんなに変わる】

これはぜひ見てほしい『個々人の吹き方が変わると、バンドの全体のサウンドはすごく変わる!』という決定的証拠です。個人練習や、一人一人の上達・自己実現が大切な証拠でもあります。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【高校生とのホルン高音レッスン】

自分に合ったアンブシュアの操作

息の吐き方

出せなかった高音が出るようになった!!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【金管楽器の奏法公式】


金管奏法の階層性を考えていて、テクニックの性質としては

第一層
テクニック
=振動生成(バズィング)
操作
=息が唇に向かうように吐く+息が来たときに唇が振動するような顔面の状態にする

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【サウンド変わるぜ!《パピコ+中型犬》奏法】

– – –
息吸う
→胸やお腹がふくらむ・持ち上がる
息吐く
→胸やお腹がしぼむ・もどる

これに『加勢』する=パピコ奏法
さらに腹使う=中型犬奏法

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【金管基礎奏法シリーズ①発音〜唇と息の良い関係を見つける〜】

– – –
①出す音決める
②その音が出そうなアンブシュアと息の感じを決める
③出してみる
④結果をみて②を変える 
⑤出してみる  


繰り返す  

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【お腹の使い方で、アンサンブル激変!】


奏法の理解や意識がいかにアンサンブルを豊かにするか、ものすごくわかりやすく捉えられています。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

ダイジェスト版【より高い音を出すために必要なこと】

金管楽器でより高い音を出すには、いま吹いている音より
◎息を強く吐く
◎マウスピースを強く当てる
◎唇を強く閉じる
という動作をします。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【より高い音を出すために必要なこと】

– – –
金管楽器でより高い音を出すには、いま吹いている音より
◎息を強く吐く
◎マウスピースを強く当てる
◎唇を強く閉じる
という動作をします。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【スゴウデ中学生Sax吹きとのレッスン】ライブ配信録画


◎息の吐き方
◎脚の使い方
◎肩の位置

もともとは「運指の悩み」だったはずのことがこれでスッキリ解決しました。実は『鳴り』の問題だったということです。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【クラリネット・楽器の構え方と身体の支え方】ライブ配信録画


腕を使って楽器を支える
→上半身解放

脚を使って腰を支える
→下半身解放
=首から腰の底までの『呼吸ゾーン』を全解放!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!