—
①吐いている息を揺らす
②声と同じように息の通り道を動かす
③顎を動かす
④口笛のようにベロを動かす
– – –
ホルンのゲシュトップ奏法に関し便利な考え方・言い方がまとまったので記します。
– – –
◎ゲシュトップは『詰める』ではなく『塞ぐor被せる』
– – –
—
☑表現したいこと自体が、緊張に対しパニックにならない計画性を持っている
☑演奏でどれだけ緊張しても、人格や健康は脅かされていない
☑安心安全メッセージを繰り返す
– – –
ブログに質問のコメントを頂きました。
Q
私はホルンをやっている中学生です。音色が詰まっているよく言われます。どのようにしたらいいでしょうか。回答お願いします。
– – –
楽器演奏のための『基礎練習』には、大きく分けて2種類が存在するのではないかと思う。
ひとつは、『技術・物理の基礎練習』
もうひとは、『音楽の基礎練習』