—
技術的には
アクセント=一瞬の音量操作
スタッカート=音価の操作
と整理しておくと、コントロールしやすく便利です。
—
①息を吸う量と音量は関係ない、と3回唱える
↓
②息を吸わずにいきなりドンと思いっきり発音して大きい音を出す
↓
③息を吐きながらおもいっきりお腹をへこませるということを5回くらいやる
↓
④また2をやる。たぶん音量が増す。といことは、吐く量が音量と関係ある!
↓
⑤たくさん吐くぞー思いっきり吐くぞーと思いながら適当に雑に思いっきり息を吸って、大音量で吹く
試してみて下さい。
– – –
中学・高校の吹奏楽部の後輩に、音楽に関する才能が全般的に優れたプロのチューバ吹きがいて、最近、意見や提案を求めに時々レッスンに来てくれる。彼はチューバの扱いも上手くて中学生のときからなんでも吹けていた。
—
『演奏家のアンブシュアタイプ分析・ホルン編』をご覧になった方からのメッセージ。
↓
↓
– – –
書いてある音を『出せたか・出せなかったか』を気にしているとどうなるか。
Angry teacher and resentful student at the computer
– – –
金管楽器の発音時、喉でウッとタメて力んでいるような感じがして気になっている方。
– – – – –
還暦アマチュア・トランペット奏者からのお便り
– – – – –