【クラリネット・特定の音がぶら下がり、リードミスがしやすい】 投稿日時: 2023年11月4日 投稿者: basil 返信 はじめ〜16:00頃 観察・状況分析 16:00頃〜40:00頃 改善策の実験、効果の比較 40:00頃〜おわり 「息の初速と、そのキープ」という有力案が浮上
【アンサンブルリーダーとしての能力・責任について】 投稿日時: 2023年10月30日 投稿者: basil 返信 リーダーシップに悩む高校生吹奏楽部員から相談のメールを頂きました。 ✨✨✨ 【高校生】 バジル先生、こんにちは。バジル先生のブログや記事をいつも拝見させていただいています。過去にレッスンも二度受けました。先生のアドバイスに何度も救われています。ありがとうございます。 続きを読む →
【なんでもかんでも腹筋じゃあ息は吸えん!】 投稿日時: 2023年10月24日 投稿者: basil 返信 上のGから音が出ず、バテがちとの悩みでレッスンにいらしたアマチュアトランペット吹きの方。 まずアンブシュアモーションを把握。意図的に実行するとすぐにAbまでしっかり鳴らせた! 続きを読む →
【呼吸法テスト〜こんなにはっきり差が出る!〜】 投稿日時: 2023年10月17日 投稿者: basil 返信 日本だと腹式呼吸だけが正しいとされ、胸式呼吸が毛嫌いされがちな文化的な傾向がありますが、逆傾向の文化圏もあります。 続きを読む →
【低音とアゴのこと】 投稿日時: 2023年10月17日 投稿者: basil 返信 ひとつひとつの音が鳴りやすい「地理的位置」にマウスピースを運ぶのが『アンブシュアモーション』ですが、このアンブシュアモーションはアゴの動きを促す面もあるのでは、と考えます。
【「息の圧力」の良いヤツと良くないヤツ】 投稿日時: 2023年10月17日 投稿者: basil 返信 良いヤツ →息を吐いてるんだけど出口が狭いからなかなか息が出なくて溜まってくる圧力 続きを読む →