失敗したくない、
失敗が怖い。
これは「影」の気持ちです。でも影は光があるから生まれる。
失敗したくない、
失敗が怖い。
これは「影」の気持ちです。でも影は光があるから生まれる。
札幌交響楽団ホルン奏者・山田圭祐さんとの2016年のレッスンより。
じっとしなきゃいけない動いちゃいけないというルールを自分に課していたとしたら、一旦外してみましょう。
・音域伸長
・音色・音質
・音量
これらの優先順位を、都度明確に決め、決めた優先順位を反映した練習のやり方・吹き方で取り組む。
録音や録画して聴く自分の音。
生での聴こえ方とは音量、音色、響きが大きく異なります。
反面、音程やリズム、音価の癖は分かりやすくなります。
ま期待の若手コントラバス奏者 古宮幹康 さんとの2021年のレッスン映像。
初めは筋肉のウォームアップを何種類か試みますが効果なし。
音の差は一目瞭然。
もしあなたもこれくらい差が出るなら、
腕を使わない手はないぜ!
最近、スラーは2音間に音が入ってはいけないと思ってる人が増えている気がします。
真実はむしろ逆なことが多いのでは?