【ロングトーンを音の終わりまで美しく保つには】

①長ーく吸うことで吸える息の量を増やす
②まずは響きと音程を優先。だから終わりはデクレッシェンドで。 
③さらに長ーく吸って息の量を増やす
④体の膨らむ感覚をキープする

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【基礎練習が意味あるか不安なときは】

☑ 基礎練習の効果を自分は何で判断するか確認
☑ 効果が欲しい分野に応じて設計・選択
☑ 効果を測定できなくてもやるのもOK

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【焦りの悪循環を食い止める練習のやり方】

◎拍子とビートをしっかり声で確認
◎ゆっくりねっちり音を並べる
◎音の羅列を濃〜く、正しく身体で感じる

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【初級者との音階レッスン】

指導に携わる方に参考になるかもしれない動画です。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【力まないためには】

力まない、力みを取ることを真剣に追求するには、

◎自分にできる範囲
◎無理をしない
◎自分の出来に文句や意地悪を言わない
◎他人と優劣を比べない
◎ミスや間違いを練習の理由にしない

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【クソ教師】

自分の音や演奏に、

イチイチ    

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【丁寧に落ち着いてさらうとは、こういうこと】

細かい音符や装飾音符を見ると、
途端に焦る。
そもそも楽譜を見ると、
とにかく音を並べようとしてしまう。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【丁寧な音階練習で曲が吹けるようになる!】 

才能がないわけでも、
怠惰なわけでもないのに、

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【息で豊かさを増す高音域】

高音域をなんとなく出せるようにはなっても、音の豊かさや、音量が伴わず、細く苦しいまま。そんな悩みがある方に参考になりそうです!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【金管ハイトーンの練習アドバイス】

◎高い音が当たる・当たらないは紙一重。
◎だから、当たらなかったことに動揺しなくてOK!
◎ソルフェージュと吹き方に意識を向け直すと・・・あら不思議!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!