腹式呼吸と胸式呼吸の様子を見比べると、胸式呼吸のほうが体の上の方の動き(胸や肩の持ち上がり)が目立ちます。
これを「浅い」と連想するのは、たぶん腹式呼吸の見た目だけが正しくて機能的だという考え方が裏付けになっていると思います。
腹式呼吸と胸式呼吸の様子を見比べると、胸式呼吸のほうが体の上の方の動き(胸や肩の持ち上がり)が目立ちます。
これを「浅い」と連想するのは、たぶん腹式呼吸の見た目だけが正しくて機能的だという考え方が裏付けになっていると思います。
腹式呼吸がしっくりくる人・とき
胸式呼吸がしっくりくる人・とき
腹式呼吸がしやすい姿勢
胸式呼吸がしやすい姿勢
腹式呼吸
胸式呼吸
それぞれについて、いくつか描写の仕方を例示しています。
この考え方に至った背景、
セクションのサウンドはどう変わるだろう?
①腹式呼吸
→お腹を膨らませ、膨らませたまま保とうとする
頭の回転が早かったり
かなりの集中力があったり
ちょっと焦りがちだったり
そういう傾向があり「呼吸」のことを忘れてしまう。
今回のケースでは
◎音が出にくいマウスピースの口元への当て方をしている
◎それ故に息を止めて発音を調整している