トランペット【固めて踏ん張る「ベロ」の使い方を変えると】 投稿日時: 2022年11月13日 投稿者: basil 返信 音を上げるため、 音が下がってしまわないために、 『口の中やベロで頑張る踏ん張る』 続きを読む → ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
トランペット【久しぶりにハイBb】 投稿日時: 2022年11月12日 投稿者: basil 返信 調子を崩してしまったTrp吹きの方。 アンブシュアのバランスと 息の使い方 続きを読む → ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
Q&A【アンブシュアモーションは小さな動き】 投稿日時: 2022年10月18日 投稿者: basil 返信 金管楽器の演奏において、音の上行下降とともにマウスピースが当たる位置と角度が変わる「アンブシュアモーション」。 ・手でやるの?顔や首でやるの? ・楽器が大きく動くの? ・演奏中やるのは難しい? 続きを読む → ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【超高音吹きホルン吹きとのレッスン】 投稿日時: 2022年10月17日 投稿者: basil 返信 ・低音への跳躍 ・高音への跳躍 ・体の芯の支え方(骨盤底筋など) ・様々なプレイヤーの超高音奏法 など多様な内容のレッスンです。 ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【超高音のツボ〜プロホルン奏者とのレッスン〜】 投稿日時: 2022年10月16日 投稿者: basil 返信 アンブシュアモーションから見出すことができる、各音が出しやすく反応が良いポイント=音のツボ。その超高音域のモノを見事掴みました! ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【アンブシュアモーションとは何なのか?】 投稿日時: 2022年10月15日 投稿者: basil 返信 アメリカのトロンボーン奏者D.ラインハルトが観察した金管アンブシュアの働き。マウスピースの動きでそれが観察されます。なぜマウスピースが動き、なぜ動かすと吹きやすくなるのかに関する私の考えです。 ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【自分に合った奏法をテストを通じて見つける】 投稿日時: 2022年10月14日 投稿者: basil 返信 このレッスンでは ・アンブシュアモーション ・腹式呼吸⇔胸式呼吸 を比較検証して結果や感触の良いものを組み合わせたら、高音や跳躍に大きな進展が得られました!テスト方法もご覧頂けます。 ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【プレスと腹圧】 投稿日時: 2022年9月28日 投稿者: basil 返信 メルマガで配信した記事『息のイメージ』について読者の方とやりとりをさせて頂きました。 ↓ ↓ ↓ 続きを読む → ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【口がすぼまってしまう悩み】 投稿日時: 2022年9月12日 投稿者: basil 返信 アマチュアトロンボーン吹きの方からメール相談 →こちらを頂きました。 ↓ ↓ ↓ 【質問者】 以前2回ほどレッスンを受けたことがあります。その時にもご指摘いただきましたが、自分の意志とは反して、音を鳴らすときに口を窄める動作をしてしまい、その動作が発動した場合、息がうまく吸えない&音が全く出せなくなってしまいます。この動作は楽器を構えて口にマウスピースを当てる段階で作動されます。音が出せたとしても、音が伸びておる間などでも発生してしまいます。 続きを読む → ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【唇のすぼめ⇔横引きについて】 投稿日時: 2022年9月10日 投稿者: basil 返信 音大受験に向けて練習に励む高校生ホルン吹きから、質問のメール相談をいただきました。以下、そのやりとりです。 * * * 続きを読む → ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!