【ミスの自己叱責】

– – –
書いてある音を『出せたか・出せなかったか』を気にしているとどうなるか。

Angry teacher and resentful student at the computer

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【発音時にタメて力んでしまうとき】

– – –
金管楽器の発音時、喉でウッとタメて力んでいるような感じがして気になっている方。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【みんなに演奏を喜んでもらえた】

– – – – –
還暦アマチュア・トランペット奏者からのお便り
– – – – –

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【クラリネット・高音の力み】


高校生Cl吹きとのレッスン。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【クラリネットセクションとのレッスン】

– – –
埋もれてしまって聴こえない・・・という相談から始まったレッスン。ポイントは『音価が続いているあいだ、意図していない音量の減衰があったこと。そしてそれに気がついていなかったこと』にありました。これを変えると、みちがえました。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【お腹の使い方でバンドのサウンドがこんなに変わる】

これはぜひ見てほしい『個々人の吹き方が変わると、バンドの全体のサウンドはすごく変わる!』という決定的証拠です。個人練習や、一人一人の上達・自己実現が大切な証拠でもあります。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【バンドの音は指揮者の言葉を映す】

– – –
バンドの奏者は、指揮者・指導者の一語一句を聴いています。奏でられる音はその言葉に応えたものです。指揮者・指導者は発注者.奏者は納品者。納められる品物を変えるには、発注の仕方を変えるとよいのです。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【アイデアたくさん。ホルンアンサンブルのレッスンその②】


◎スタッカートとアクセントの吹き分け
◎伴奏や内声だからとひたすら隠れるのはもったいない
◎音色の際立て方
◎最後はまとめの通し演奏!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【効果的な指示の仕方】 〜バジル先生の合奏レッスン②〜


たとえば『団子が欲しい』と言ったら、チョコレートが出てきたとします。そんなときに、「ちがう!それじゃない!」と言うより、『抹茶に合わせるやつ』と説明を補うことができるんです。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【指導者の存在意義】

– – –
特定の基準や水準に『達する』ことができないと意味がないと感じていたり、それ以外のことに価値を感じることができていない人が指導者にはけっこう当たり前にいるのではないかと考えています。指導者に限らず、そういうものの考え方の人もいます。

一方で、

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!