【バジル先生の吹奏楽部レッスン】〜茨城県立水戸第一高等学校吹奏楽部・後編〜

– – –
00:10
力み・疲れ・痛みについて
03:10
楽器の構え方と腕の仕組み
08:55
構え方で合奏サウンドはどう変わる!?
11:45
肩をどうすれば息は吸いやすいか?
14:40
吸い過ぎは力む
18:20
トランペット個別指導『高い音を出す方法・息の速さとアンブシュアモーション』
25:00
音は、外そうとした方が当たる。賢い戦略
29:10
ミスを恐れない吹き方でバンドのサウンドはどうなる!?

【バジル先生の吹奏楽部レッスン】 〜茨城県立水戸第一高等学校吹奏楽部・前編〜


5:17
ソロパートのレッスン『”耳”で音量をキープしよう!』
28:15
譜面通りに吹ける息の出し方『”追いチーズ”奏法』
35:45
みじかい音も充実させる『瞬間ライザップ呼吸法』
39:25
ハーモニーが満ちる『お腹の準備運動』
43:43
合奏がかみ合う・充実する『目立ちたがり奏法』
53:22
基礎練習とは?誰もちゃんと説明しないけど絶対理解しておきたいこと。

【嫌な緊張に対処する準備】


☑表現したいこと自体が、緊張に対しパニックにならない計画性を持っている
☑演奏でどれだけ緊張しても、人格や健康は脅かされていない
☑安心安全メッセージを繰り返す

続きを読む

【京都1to1レッスン】

– – –
京都で、個人レッスンを行います。

続きを読む

【甲府1to1レッスン】

– – –
山梨県・甲府で個人レッスンを行います。

続きを読む

【ひとの顔が見えると緊張する悩み】

– – –
『本番の緊張』という括りの中には、実はいくつもの異なる原因や性質の物事が入っていると私は考えています。そのひとつが、”他人との関係性”です。

【大阪1to1レッスン】

– – –
大阪で、個人レッスンを行います。

続きを読む