【贖罪としての「努力」】

– – –
ある時、あがり症傾向があり相談にいらした大人の管楽器演奏愛好家の方とお話をしていて、「贖罪としての努力」というものに行き当たった。

これは、わたしも過去に陥り、いまでも完全に拭いきれていないかもしれない心の在り様のことだ。

続きを読む

【猫背矯正の『逆効果』】

背骨を伸ばして体を硬くし、動きづらく呼吸もしづらくしていたTrb吹き。話を聞くとそれは「猫背矯正」の意図によるものでした。そこで、吹きにくくなるような猫背矯正の手間は省くことを練習しました。

続きを読む

【アレクサンダーテクニークを教えること・教師になること】

***
心身技法「アレクサンダーテクニーク」を学んで他者に教えることや、専門家としての教師資格取得を考えている方のご相談に応じております。

学び方、資格の取り方、養成校の推薦、資格の活用の仕方など。分からないことがあれば、無料でメール相談またはオンライン面談致します。

続きを読む

【アレクサンダーテクニーク対談vol.1】

尊敬する先輩アレクサンダーテクニーク教師の真田由香先生にインタビューしました。アレクサンダーテクニークに詳しい方じゃないとよく分からない内容も一部ありますが、お構いなしにとにかく対談続行!第二段、第三段と真田先生とのお話は続けたいと考えております。質問、コメント、希望対談テーマなどぜひお寄せください\(^o^)/

【チューバの4番管】

四番管に吹きにくさや違和感を感じているチューバ吹きとのレッスン。最終的には、『チューニング』と『ソルフェージュ』のマッチングに鍵がありました👍

【コンクールは失礼・下品!?音楽教育学者・長谷川諒氏と対談 】

教育における音楽教育の意味とは何か?専門家の長谷川諒さん にお話を伺いました。その中で、吹奏楽コンクールの問題点の根幹が浮かび上がったように思います。

続きを読む

【あなたは腹式?それとも胸式?】

音大卒の若いホルン吹きとのレッスンで、胸式呼吸・腹式呼吸それぞれのコントロール方法を説明してやり比べてみて頂いたら、この方には腹式呼吸がめちゃくちゃハマりしっくり来て、音や演奏も非常に向上してとてもとても面白かった!

実際にはもっとグラデーションもあるだろうこと、私の個人的解釈でかることを前置きしておいて腹式呼吸・胸式呼吸のちがいを描いてみます。

続きを読む