クラリネットセクション【fffが聴こえない・埋もれる問題】 投稿日時: 2023年7月9日 投稿者: basil 返信 アルメニアンダンスのラストの箇所。 バンド全体の音量が上がってくるところで、音量は強みとは言えないクラリネットという楽器のセクションの存在感をどう得るか? 続きを読む →
呼吸法【お腹に一滴も息を入れない!】 投稿日時: 2023年7月8日 投稿者: basil 返信 リップスラーの音形の最後の方で息がもたない、という悩みのチューバ吹きの方とレッスン。 あの手この手試しますが、息がなくなる問題がなかなか解決しませんでした。 続きを読む →
ユーフォ【吹きやすい構え方】 投稿日時: 2023年7月6日 投稿者: basil 返信 『楽器を高く構えると吹きやすい』と仰る受講者のケーススタディ。 この方の場合、それが吹きやすい理由の一部は、 続きを読む →
【息の”止め方”】 投稿日時: 2023年7月6日 投稿者: basil 返信 管楽器を演奏するときに、ある意味で『息の流れを止める』という技術はかなり基本的な次元として使われ必要とされます。 それを、 続きを読む →
金管【イタくない音の鳴らし方】 投稿日時: 2023年7月4日 投稿者: basil 返信 物は言いようという面もありますが、 『シラブルで息のスピードをつけて出す音』 ↓ 『息の流れで出す音』 続きを読む →
トロンボーン【下降音型の練習方法の例】 投稿日時: 2023年7月3日 投稿者: basil 返信 『かなり早めに下の方の音の吹き方の感じに寄せていく』 下降音型の途中で音をハズしていて、そのハズし方が上の音にひっくりかえる状況の場合のアプローチです。 続きを読む →
【無理なくレスポンスよく楽器鳴らし音を並べるための工夫】 投稿日時: 2023年6月29日 投稿者: basil 返信 効率の良さとは、 「そんなに、あるいは全然、頑張る感覚がないのに、音がしっかり鳴る・大きく鳴る・ 高い音が出る」 続きを読む →
【息の流れと音程のコントロール】 投稿日時: 2023年6月28日 投稿者: basil 返信 音程の不安定、 あるいは 音のツボからのズレ、 これを息の流れ方(量や強さ)とアパチュアの具合とのバランスという観点から読み取ることができる場合もあるかもしれません。 続きを読む →