これはぜひ見てほしい『個々人の吹き方が変わると、バンドの全体のサウンドはすごく変わる!』という決定的証拠です。個人練習や、一人一人の上達・自己実現が大切な証拠でもあります。
—
金管奏法の階層性を考えていて、テクニックの性質としては
第一層
テクニック
=振動生成(バズィング)
操作
=息が唇に向かうように吐く+息が来たときに唇が振動するような顔面の状態にする
—
奏法の理解や意識がいかにアンサンブルを豊かにするか、ものすごくわかりやすく捉えられています。
金管楽器でより高い音を出すには、いま吹いている音より
◎息を強く吐く
◎マウスピースを強く当てる
◎唇を強く閉じる
という動作をします。
– – –
金管楽器でより高い音を出すには、いま吹いている音より
◎息を強く吐く
◎マウスピースを強く当てる
◎唇を強く閉じる
という動作をします。