歌でも管楽器でも、ある程度熟達したら「これから奏でるフレーズ」に合致した量の息を吸わないと、多すぎても少なすぎても体が硬くなるような面があるのかもしれません。
息がうまく吸えないという相談。
①「下から上に」のイメージを「外から内に」に変更
↓
②呼吸運動をウォームアップ
↓
③胸かお腹か、どちらかはしっかり凹ませて吐く
管楽器の弱奏時、リードや歌口に届く息の量は少なくなります。でもこれを『音を抑える』『息を減らす』と考えると弱々びびラートにもなりがち。弱奏時こそ息をたくさん吸うことで音を小さくできる方法があります。
https://t.co/UE0mso0vLy
きょうの高校生ホルン吹きとのレッスン。めちゃくちゃ勉強になった!
高い音が苦手とのことで、観察していると、息を吐く前にかなり強く『ウッ』といきむ。
中学でジャズビッグバンドを始めてサックスを吹くようになった高校生。
クラシック(吹奏楽)の音に合わせる方法が分からずにいました。
◎超ウルトラスーパーいい加減タンギング
+
◎発音は息の吐き出しで
+
◎音量は息の量で
①楽器の構え方の工夫
↓
②自分が吹きやすい呼吸法(この生徒さんは腹式呼吸)
↓
③体を支えやすい座り方
これで最初に比べると見ちがえました✨✨
方法A
誰を基準にするか決める
方法B
替え指を駆使する
方法C
自分が吹きやすい、音がよく響く呼吸法を適用する
・
・
・
最後は『秘技!炭火焼呼吸法』も登場して交換抜群👍
腹式呼吸と胸式呼吸とで、声や音の響く・鳴るポイントが体において異なるのかもしれない。
***
腹式呼吸は、
喉のベロより舌
胸
お腹
— –
今年に入ってから、『腹式呼吸/胸式呼吸テスト』を頻繁に試している。
どうも、管楽器や発声の呼吸の支え方にはやりようが複数あり、人により得意とするものが異なるようだからだ。