【「筋肉の感覚」を意識しない】

長く、極度の不調を経験されてきたトロンボーン吹きの方とのレッスン。

続きを読む

【真ん中のBbで唇が振動しない】

チューバ吹きとのレッスン。

続きを読む

【姿勢の相談と音色の相談】

◎おめでとう!脱・「まっすぐ左右対称が正しい」教

続きを読む

【不調のユーフォ吹きとのレッスン】

金管楽器の不調には、その原因や背景に心身症や自律神経失調症がある場合もあると思います。

続きを読む

【スタッカートの練習】

息(空気)が止まるのがスタッカート。

続きを読む

【タンギングの問題はタンギングの問題ではなかった】

オーボエの方とのレッスン。

続きを読む

【息の圧力を一定に「しない」】

オーボエを演奏される方とのレッスン。

続きを読む

【歌ってアプローチする高音】

わたしが中高生の頃は、「脱力」なんて鼻で笑われる雰囲気がありました。女々しい、と。大事なのはパワー、筋力、気合、根性だと。

続きを読む

吹奏楽部員のためのココロとカラダの相談室〜今すぐできる・よくわかる アレクサンダー・テクニーク〜吹奏楽指導編編

2013年9月発売『吹奏楽部員のためのココロとカラダの相談室〜今すぐできる・よくわかる アレクサンダー・テクニーク〜吹奏楽指導編』(学研)

51Srfd-j+gL._SS500_

続きを読む