【唱法や奏法に正解や保証はない】

生徒を批判し、こき下ろす指導者。そういうひとに限って、「言葉の受け取り方の問題だ」とか「いまは難しい時代だ」とか言います。・・・ちゃうやん(笑)失礼なだけやん。言葉の使い方の努力や工夫してないだけやん。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【必要のない唱法規制の数々】

先生は生徒に
『返事』
『態度』
『言うとおりにやる』
ことを求め、生徒は先生の承認をもらうためだけに行動する。
これがとても良くない師弟関係です。その関係由来の唱法ルールを取り去ると声が大変化しました!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【クラリネットとサクソフォンの響きを豊かにする方法】

常磐学園大学常磐高校吹奏楽部レッスン。クラリネットとサクソフォンのセクションとしてのサウンドをより豊かにすることに取り組みました。楽器に吹き込む意識→リードに息を当てる意識、このちがいだけでもかなり変化アリ!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【「フィガロの結婚」より】

声楽をされる方とのレッスン。
なんだか歌いにくいとお感じの箇所。
8分音符のカウントが着眼点として役立ちました。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【声楽・場面転換のときに力む悩み】

歌詞の示す通りに音楽のストーリーが変わるようなところで力むとのご相談。ストーリーをふまえた「振る舞い」というところに着目しました。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【初心者の教え方】

金管楽器をはじめて吹くひとに、音が出るところまでスムーズに導くやり方。音楽未経験の運動部顧問の学校教員の方に実体験して頂きました🤗

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【指導者の倫理】

***

100人中10人が「モノ」になる奏法論があるとして、これは10%の確実性・再現性がありそれは凄いことだと思う。

でも残り90人がモノにならないとき、その原因を90人の才能、努力、態度などに求めるとこの奏法論はそれ以上良くならない。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

Q&A【吹奏楽の「一番の基礎」とは?】

講座を聴講されていた、楽器未経験の運動部顧問の先生からの質問。質問の意味の定義を明確にしたうえで、一切応用の入らない純粋な「基礎」の言語化を試みました。

そのうえで先生には人生初の「音出し」を体験して頂きました!

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【腹式呼吸からの解放】

— –
今年に入ってから、『腹式呼吸/胸式呼吸テスト』を頻繁に試している。

どうも、管楽器や発声の呼吸の支え方にはやりようが複数あり、人により得意とするものが異なるようだからだ。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ホルン奏法のエッセンス】

– – –
最近、『大人になってから、管楽器が完全に未経験の状態でホルを始める』という方がレッスンな通い始めて下さっています。

完全に初心者の方をレッスンするという機会は10年以上に亘るレッスン経験のなかでも稀ですが、この方の場合は、まったく他分野の音楽のプロでした。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!