締まった喉
→飲み込みの最後の方の『閉じた』感じ
よくある開け方
→飲み込む最初の方の『下げた』感じ
もうひとつの開け方
→鼻から息を吸ったときの『抵抗のなさ』を目印にする
・息の向き
・息の勢い
・プレス
・マウスピースの当て位置
といった作戦を組み合わせながら駆使していきますが、改善に時間がかかりました。
・立ち位置
・腰の向き
・肩や腕の位置
を変えたり組み合わさたりすることをこのレッスンでは試みました。
先生に言われたことが、
・演奏に絶対必要なことかどうか
・唯一の正解なのかどうか
・自分の演奏にプラスに働いているのかどうか
マーチングの世界は、わたくしまったく知識がありません。
なので、受講者の「悩み」に対してできることは、観察と思考と実験のみ!
腹式呼吸→お腹膨らます
胸式呼吸→胸膨らます
真ん中呼吸→肋骨の下の方を膨らます
①やり方説明
②実感ゲーム
③3つそれぞれでロングトーン!
息を吸う基本=外向きに膨らむ
息を吐く基本=内向きにしぼむ
息を支える基本=外向きに力をかけながらしっかり吐く
↑
伸ばせば伸ばすほど音が合ってきた✨
トロンボーン学生とのレッスン。
マウスピースを顔面の歯や骨に対してしっかり当てて、安定させると音も吹き心地も激変しました。