【”フィルフィル・ホルンセクション”レッスンシリーズ】Vol.5〜息の支えは音色を一貫させる〜 投稿日時: 2022年10月8日 投稿者: basil 返信 管楽器は跳躍があると、それだけで音色が変わりやすいです。音域が変わるわけですから。さらにそれをp音量でやるとデコボコ感が増しがち。そこで大きく役立つのが『息の支え』です。 ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【”フィルフィル・ホルンセクション”レッスンシリーズ】Vol.4〜『103』の鳴らし方・割り方〜 投稿日時: 2022年10月7日 投稿者: basil 返信 腹式呼吸で吸って 胸式呼吸で吐く という状態を 胸式呼吸で吸って 胸式呼吸で吐く にすると、 鳴りのスケール感が見ちがえるほどになりました! ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【”フィルフィル・ホルンセクション”レッスンシリーズ】Vol.3〜高音のフォルテはコレだ!〜 投稿日時: 2022年10月6日 投稿者: basil 返信 高音のフォルテが でないひと、 口が痛くなるひと、 肩が凝るひと、 のどが苦しくなるひと 必見! ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【プレスと腹圧】 投稿日時: 2022年9月28日 投稿者: basil 返信 メルマガで配信した記事『息のイメージ』について読者の方とやりとりをさせて頂きました。 ↓ ↓ ↓ 続きを読む → ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【息のイメージ】 投稿日時: 2022年9月28日 投稿者: basil 返信 大人のクラリネット愛好家とのレッスン。 息のイメージを変えてみた。 息を吹き込むイメージ →ビーッと硬く平たい音 続きを読む → ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【みんなが自分の得意な呼吸法を見つけよう!〜腹式呼吸と胸式呼吸の正しい理解・やり方〜】 投稿日時: 2022年9月22日 投稿者: basil 返信 吐くときにお腹が凹む =胸式呼吸 – – – 吐くときに胸や肩が下がる =腹式呼吸 ・ ・ ・ それぞれのやり方と見つけ方を解説。みんなで呼吸法を理解したときのサウンドに注目! ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【息は鼻から?口から?】 投稿日時: 2022年9月17日 投稿者: basil 返信 ※鼻から※ メリット →自然。いやでも吸える。 デメリット →時間がかかり量が制限され、演奏や歌唱に向かないことも – – – ※口から※ メリット →いっぱい吸える。 デメリット →呼吸筋ではなく嚥下筋を使う悪い癖がつきやすい。 – – – ※解決※ 鼻から呼吸の感覚を目印に口から呼吸 ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【息をたくさん吸うウォームアップ】 投稿日時: 2022年9月15日 投稿者: basil 返信 ゆっくり鼻から吸う ↓ 同じペースで吸う長さを伸ばす ↓ 吸える最大量を吸う長さを身近くする(ペースを上げる) ↓ 歌う・吹く ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【息の『量』をたくさん吸う方法】 投稿日時: 2022年9月14日 投稿者: basil 返信 ☑吸える量=「胸郭」を動かせる量 ☑肺活量は性差や体格差によるがすごくあるので他人の量は参考にならない ☑自分の体格のなかで肺活量を鍛えることはできる ☑フレーズに見合った量が大事 ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【口がすぼまってしまう悩み】 投稿日時: 2022年9月12日 投稿者: basil 返信 アマチュアトロンボーン吹きの方からメール相談 →こちらを頂きました。 ↓ ↓ ↓ 【質問者】 以前2回ほどレッスンを受けたことがあります。その時にもご指摘いただきましたが、自分の意志とは反して、音を鳴らすときに口を窄める動作をしてしまい、その動作が発動した場合、息がうまく吸えない&音が全く出せなくなってしまいます。この動作は楽器を構えて口にマウスピースを当てる段階で作動されます。音が出せたとしても、音が伸びておる間などでも発生してしまいます。 続きを読む → ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!