楽器の音は、身体を動かすことで生み出されます。
アレクサンダーテクニークを習得されている方とのレッスンなので、
レッスンで使う語彙は独特です。
吹奏楽部などで教わる・言われることが多い、金管楽器のアンブシュアについてのことで、あなたの成長の邪魔になりやすいことについてだけ、触れておきたいと思います。
そうすることで、これをあなたが読んだときに、もし教わったこと言われたことを一生懸命やろうとしていて吹きにくいとか、逆に下手になってしまったように感じることがあった場合、解放されてもっと楽しく充実した楽器生活がまた始まる助けになればいいな、と願います。
◎音質を《先生》して吹き方を一貫させる
◎みじかい発音で《良い出し方》を掴む
◎そこからロングトーンやリップスラーに持ち込む
◎狙ってない音でも、出た音からはじめる
◎出た音を響く音のままクレッシェンド
◎余勢を駆って次へ