【音程あてっこクイズゲーム】

– – –
中学生ホルン吹きからメールで質問を頂きました。

【質問者】

こんにちは
いつもブログやバジマガ!を読ませて頂いています。中2のホルン吹きです。

私はホルンを吹き始めて1年とちょっとになるのですが、未だにピッチが安定しません

。吹き始めておっ!今日はピッチ良いかも、と思っても3分くらい音を出していくうちに吹き方を変えていないはずなのにどんどんズレていき、結局管をすごく抜かないといけない、というような状態になってしまいます。

それで安定すればいいのですが、もう一度吹いてみると、今度はちょっと低い、もう一度吹くとちょっと高いみたいなのをずっと繰り返してしまいます

いつも、ラからド辺りまでが低く、ソから下はミが低くそれ以外は全て高いような感じです

先輩からは音のイメージがちゃんと出来ていないからイメージ出来ていないのがそのまま音になっている。と言われました

確かにその通りだな、と思ったのですが、意識しているつもりでもズレてしまいます。どのように意識を持ったらいいのでしょうか

もうひとつは、チューニングB♭の下のラくらいから音が安定しないことです

原因として考えられるのが、

マッピから口が離れている(軽く当てすぎている)
アンブシュアの締め方が緩い
などです

こちらも意識して閉めるようにしてみるのですがしめると音が裏返ってしまい、あまり上手くいきません。

これが関係しているのかは分からないですが低音になると突然息が保たなくなります。

♩=60をフォルテとピアノで8拍伸ばすロングトーンがあるのですが、シ位からは安定するのですがそれより下はフォルテだと息が上手く持ちません。音がゆれたり、息が保たなくなってしまいます

どうすればピッチの安定と低音域の安定ができるでしょうか。

良い練習法などありましたら、返事を頂けると幸いです

【バジル】

こんばんは。

実際にどう吹いているか、そして楽器自体がどんな状態かなどを見ないと分からない事柄に関する質問なので、
あくまで推測に基づくお返事となります。

《音程のこと》

低い、とか高いということは「自分の耳で聴いて分かる」ことですか?
それともチューナーを見ると、ということでしょうか?

耳で聴いていて分からなくて、チューナーで見るとズレている、ということであれば、「音程を直す」ことではなく、「判断」をすることを学ぶのが先になります。

周りとの「音のズレ」を感じている・聴こえているときに、「自分がずれている」というのではなく、「周り(または特定の誰か)と比べると自分はいま高いのか低いのか」を聴いて、「判断」できるようになるのが第一歩です。

パート練習や、個人練習のときに「聴く練習」に付き合ってくれるひとがいるといいですね。

同じ音を吹いて、ずれているときに、とっさに直そうとせずに「高いかな?低いかな?」ということを聴くようにしてみるのです。

それで、チューニング管をちょっと調整して少しマシになったら正解、ひどくなったら逆、ということですね。

そういうクイズゲームみたいな感じで取り組んでみるとよいのではないでしょうか。

《低音》

低音の計画的な練習が必要ですね。

「ピッチを安定させる方法」とか「息を保たせる方法」とかを探すより、『低音の演奏能力を徐々に伸ばしていく取り組み方』を探っていきましょう。

参照:

【低音の練習方法】https://basilkritzer.jp/archives/10174.html

【ホルン・ペダル音域の取り組み】https://basilkritzer.jp/archives/9489.html

息は増やすのではなく、減らす〜低音域での安定性の培い方について〜https://basilkritzer.jp/archives/6690.html

音大卒ホルン吹きとの低音域および跳躍のためのアンブシュアモーション・レッスンhttps://basilkritzer.jp/archives/8003.html

ホルンの低音域の理想的な奏法を考えるhttps://basilkritzer.jp/archives/7352.html

Basil Kritzer

◎質問・相談サービスはこちら◎

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です