【息は流す?それとも込める?】

一つ前の記事の続きとも言える内容なのですが、ホルン吹きの方とのレッスンでのこと。

音を出すタイミングで息を吐くのが、音を出すタイミングで音を出すためにいちばん遣りたいことなわけですが、そのときに息を喉でウッと止めたり飲み込んだり、吐くというよりはペチンと強めのタンギングになりがち。そんな状況にありました。

そこで、息をフーッと、口元であまり抵抗をかけずに吐くということを「予習」してからいざ吹くと、

・音が当たる確率が上がり、
・音の響きが増し、
・かすれが減る

ということが、何度もテストしても一貫した傾向としてありました。

これは「息を吐く」うえでの「息を流す」感覚です。

でも、「息を流す」というよりは「息を込める」感じで吹くプレイヤーがたくさんいるのも確かです。

わたし自身が「息を流す」感化なので、レッスンの組み立てがどうしてもそちらに偏ります。

今回もそうしていたのにふと気が付いたので、「息を込める」感じの確認をしました。

・息を吸って

・唇を閉じあわせて

・唇を閉じあわせたところに息を穿くけど唇からもらさないようにする

・そのときにお腹や胸などに生まれる「圧力」が「息を込める」感じ

・吹くときはその圧力を感じながら息を「漏らす」

その感じで吹いてもらうと、そちらも音が当たりやすくなり、また息が保たせやすくなりました。小さい音もうまく吹けています。

「息を流す」
「息を込めて、漏らす」

これはどちらも『息を吐く』は共通しています。だからどちらも、息を止めて飲み込むより良かったのではないか?といまのところ考えてみています。

定期的にレッスンに来てくださる方なので、「流す」「込めて、漏らす」のどちらが良いかは、しばらく比較検討しよう、というところでレッスンを終えました。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です