—
質問・悩み相談サービスに、高校生ユーフォ吹きからご質問を頂きました。
【質問者】
私は、ユーフォニアムを吹いている高校生です。
私は、高い音が苦手で、音が出なかったり、出た音も痛くて、かすれています。
バジル先生のブログを見させていただいて、マウスピースを右上に動かすようにして、出る音域が広がりました。
それよりも高い音域を出すにはどうすれば良いですか?
また、高い音がかすれないように吹くためにはどうすればよいですか?
【バジル】
高い音をもっと出るようにするには、
①音を上げる動作を行って(奏法)
②もっと高い音を出そうとチャレンジする(練習)
という考え方をすると良いでしょう。
その観点から分類した記事がこちらです
→金管楽器の高音上達のための記事集
https://basilkritzer.jp/archives/6886.html
また、ブログbasilkritzer.jpを『高音』で検索すると、実際のレッスン動画もたくさん出てきます。ヒントがたくさんあると思います。
音を上げる動作は、
・息吐き方をより強くする
・プレスをより強くする
・アパチュアをより強く閉じる(アンブシュアモーション)
・ベロの位置や形が変化する
という、少なくともこの4つすべて含まれているので、
4つともを意識しながら、できるだけ良い音で上がろうとしながら(高い音を出すことだけ一生懸命やると、奏法を無視してやるから音が良くなかったり感触が良くなかったりする)取り組むとよいでしょう。
【質問者】
こんにちは。返信ありがとうございます。
高い音を出す際に、ベロの位置や形を変化させるとはどういうことですか?
また、楽器を吹く前に息の音がでてしまうのですが、どうすれば息の音が出ないようになりますか?
【バジル】
舌の形・位置の変化については、よく『シラブル』と呼ばれるもので、
大雑把に言うと高い音の方が低い音より舌の位置が高く、口の中が狭い感じになります。
詳しくはこちらをご覧下さい
→MRIでみえてきた、ホルン奏法③〜音域〜
https://basilkritzer.jp/archives/8162.html
『息の音』というのは、口の横から息が漏れている音のことですか?
それとも音が鳴る前にスーッと息が出るということでしょうか?
タンギングはして発音していますか?
タンギングして発音してもしなくても同様ですか?
それぞれ原因と対処はちがってくるので、
まずはどれなのか調べましょう。
【質問者】
バジル先生のおかげで高音が、前よりも出やすくなりました!ありがとうございます!
息の音は、音のなる前に楽器から息の音がスーっとでます。タンギングは、している時もしていない時もでます。
また、ロングトーンで、写真のようなメガホンの形になってしまうのですが、どうすれば一定に吹くすことができますか?
【バジル】
こんばんは。
>>息の音は、音のなる前に楽器から息の音がスーっとでます。タンギングは、している時もしていない時もでます。
ということは、唇の振動が思っているより後から始まるということですね。
これを試してみて下さい。
↓
バズィングを起こす方法
https://basilkritzer.jp/archives/7460.html
>>また、ロングトーンで、写真のようなメガホンの形になってしまうのですが、どうすれば一定に吹くすことができますか?
息の支えですね、
こちらを見て下さい。
45秒ロングトーンができる方法
→https://basilkritzer.jp/archives/11580.html
Basil Kritzer