休んでうまくなるなら、休むのが正しい努力

高校生トランペット吹きの Sさん から相談を頂きました。

 

【Sさん】

はじめまして。高校一年生でトランペットを吹いています そらです。

私は、人生最大のスランプになってしまいました。スランプは、もう約四ヶ月程続いています。

症状として、チューニングB♭を吹くのが辛いです。楽に出せるのがFで、それ以上になると体に力が入っていくのを感じます。力を抜こうとするとまた力が入ります。喉や体や手に力が入ってしまい頭痛や肩こりも起こります。

また、トランペットを吹くだけでなくフリューゲルホルンを吹くことになってしまったため、どんどん吹き方がわからなくなってしまいました。

しかし、トランペットもフリューゲルホルンも吹かないわけにはいきません。練習も朝練習から放課後の練習や休日の練習まで1日吹きっぱなしで、部活がない日はありません。休みがなく体を休められるのも帰宅してからです。

スランプについては、先輩にも相談してあり現在は出来るだけ音の低いパートを担当しています。

一時期は、音色もカスカスしてしまいFより上の音が息を入れても空気の音しかしなく全くなりませんでした。今は、音色は少しましになったのですがチューニングB♭以上は全く鳴りません。

中学生からトランペットを吹いていたのですが、ここまで吹けなくなってしまったのははじめてで、とても辛いです。

自分なりに出来る事は全てやりました。吹奏楽とトランペットが大好きです高校でも続けているのですが、最近は自分の事に精一杯で合奏も練習も楽しくありません。

バジル先生が、最後の助けです。気がついたことならなんでも教えていただきたいです。よろしくお願いします。

【バジル】

大変な状況ですね。

まず、トランペットとフリューゲルですが、考え過ぎなければ大丈夫です。
ちゃんと持ち替えできます。

それぞれの楽器をフルに練習しなくて大丈夫です。とくに部活がそんなに多いなら、両方の楽器をどちら自主的に練習する必要ありません。

個人練習は、朝、部活が始まる前に15分くらい。それ以外の時間(部活後など)に長くても15分。
部活の状況がハードなのが続くならそれくらいにとどめましょう。

ただし、その時間は、自分だけの、自分のための時間。
部活の曲の練習はせず、ほんとうに自分の心と身体の声を聞いて、好きなように音出しをしたり、音階奏でたり、好きなメロディーを奏でたりしましょう。

不調の原因はおそらく、疲れとプレッシャーです。
部活を3〜4日お休みすることをお勧めします。

努力とは苦しむことでなく、上達することです。いまは休むことが上達すること、つまり努力です。

奏法に関しては、力が入るとおっしゃっているのが吹き方を教わったり意識したりしているからなのか、それとも実は自然な力なのか文章だけでは分かりませんが、

いずれにせよ吹き方を気にせず、好きなように(そして力もべつに入れちゃっていいから)吹くことが解決・改善につながってくるように思います。

【Sさん】

お返事ありがとうございます。

「自己否定や舞台恐怖を乗り越えて、自分らしく演奏するための準備方法」や、お返事を読ませていただき、少し心が軽くなりました。

確かに努力とは苦しむものではないと、今気づかされました。

休みをとることについてですが、部活の活動上の問題でどうしても休みをとることができません。

また、現在は個人練習の時間が多いため出来るだけ基礎を長く練習出来るようにしているのですが、ブレスの方法もわからなくなってしまいました。

息を吸おうとすると、こちらも力が入ってしまい沢山吸うことが出来ません。

力を入れて吹くと、楽器を無理矢理吹いていることになってしまいずっと吹いていると音が出ずに息の音がなるだけになってしまいます。

力を入れて吹いていると、とても体が疲れてしまって吹きたくなくなってしまいます。

やはり、休みをとらずに楽器を吹く事は難しいのでしょうか?

【バジル】

個人練習の時間は短くしましょう。
いまの心身の調子ならせいぜい四十分くらい。

練習が気持ちよくて、手応えがある形や長さにしないといけません。

呼吸についてはこちらをご覧ください
「呼吸の誤解を大掃除〜これで今日から吹きやすくなる〜」

しかし根本的には休息でしょう。大人の、仕事の世界ですら休息や休日は保証されています。

部活を休めない、というのは教育的にちょっとおかしいですね‥‥

【Sさん】

先の記事に書かれていたことを考えながら吹いてみました。

下手でも大丈夫。今の自分を受け入れよう。力は入っても良いんだ。と思いながら吹いてみると、息の通り方がスムーズになったような気がしました。そして、普段出なかった音が力まずに出るようになりました。

また、呼吸の方法も本日読ませていただいたので明日の練習に生かしてみたいと思います。

部活の休みについてですが、私の学校は部活動がとても盛んです。ですので、部員の人数もかなり多いため生徒1人のために迷惑をかける訳にはいかないので、仕方のないことなんです。

心配していただき、ありがとうございます。

バジル先生にアドバイスをいただいただけで、とても心が楽になって感謝しています。

少しずつ焦らず練習していこうと思います。

またコメントを送らせていただくことがありましたら、よろしくお願いします。

【バジル】

役に立つことがあり、調子が良くなってきているようで、何よりです。よかったです。

でも、必要な休養を取ることは、本当に本当に大切ですから、責任感でそれを無視してはいけませんよ。
必要な休みが取れない組織を、いま世の中では「ブラック」と呼んでいて、問題視されています。

ひとりひとりの幸せや成長のために、学校や部活はいくらでも、ひとに迷惑をかけ、支えてもらっていい場所のはずです。
休む必要があるときは、休みましょうね。それが正しい努力の在り方です。

【Sさん】

確かに休みは必要ですよね。
すごく、よくわかります。
学校で休養は必要だと授業で習うくらいですので。

また、少しはまわりに迷惑をかけても良いのだと改めて気付かされました。

たくさん勉強になり、心のはげみになりました。

真剣に考えてくださり、アドバイスもしてくださりとても嬉しかったです!

ありがとうございました。

【バジル】

少し視野が広がったみたいでよかったです。

みんなに迷惑をかけない、ということを本当にできるのは悟ったひとだけ。
迷惑をかけてないつもりで、他のひとに厳しく当たる逆に迷惑なひとはいますけれどね (>_<)

だから、伸び伸び音楽してください (^^)

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

休んでうまくなるなら、休むのが正しい努力」への5件のフィードバック

  1. 私も現在スランプです。
    夏のコンクールでバテを重ね、高2でトップだったのでプレッシャーで潰れてしまいました。ラッパを吹くことは誰よりも大好きなのに、なんで私が…と毎日涙を流す日々です。

    コンクールは終わって1週間の休みをいただき、その後も練習時間は短いのですが1ヶ月経っても元どおりになりません。疲れは全くないのに、朝マウスピースを口につけた瞬間に、もう分かるんです。「今日も吹けない」と。休養は十分だと思っていますし、今の部活の雰囲気も暖かく、精神的にも楽なはずなのに、全く治らない…。出口が見えないスランプで参っています。

    なにか、些細なことでも知っていることがあればおしえてくださいませんか。

    • なっつさん

      変な感覚や嫌な感じがあっても、とりあえず十日くらいなけて落ち着いて段階的に取り組んでみませんか?

      まずはラクな音域や練習から。

      Basil

      • 他の方からもアドバイスをいただいて、初心に戻って少しずつ段階的にやっていったらかなり良くなりました。
        中音域は前より良くなったくらいです!
        でもまだ高音が全然鳴らないし、バテがはやいです。高音が出る感覚は覚えているけど口が耐えられない、という感じです

        本番が次々とあるのでどうにか早く治したいのですが、やはりこのままゆっくり気長にやっていくしかないのでしょうか??

  2. こんにちは。中学三年生でトロンボーンをしています。冬に1度B♭の音すら吹けなくなるくらいのスランプに陥りました。その時は1ヶ月程で元通りになりましたが、またスランプに陥ってしまいました。アンブシュアに違和感があり色々試しているうちに本当の自分のアンブシュアが分からなくなってしまいました。こういう時は休んだ方が良いのでしょうか。練習しても前に進む気がしません。後退してしまっているような気すらします。舌の位置が分からなくて吹いていると前に出てきて息の通路を塞いでしまっているのかなと思います。アンブシュアとか私にしか分からないのに質問してしまって申し訳ないです。小さな事でも良いので教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です