高音に移動するときに喉が力む….どうしたらいいの?Q&A

大学生トロンボーン吹きのYさんからの質問です。

– – – – – –
口と楽器を、もっと動かす
– – – – – –

【Yさん】

こんにちは。
いつもバジルさんのブログにお世話になっています。ありがとうございます。

相談があります。

私は、トロンボーンを吹いているものなのですが、音が変わるとき、特に、高音にいくときに、喉に力が入り、違和感があるのです。

喉が詰まる感じです。少し、喉がしまる様なクッという音もします。

リップスラーなどで、音を変えるときは、喉は使わないですよね?しかし、私は、喉も使って変えているみたいです。

よかったら、ご返信ください。

【バジル】

メールありがとうございます。

「喉」が何を意味しているかによりますが、使わないと言い切るより、使う/使われている/使う場合があると言った方が正確かつ有益かなと思います。

2点あります。

① 口の天井の硬い部分めがけて息を吐く

高音に上がるとき、息に勢いつけますよね。そのとき、「口の天井の硬い部分めがけて息を吐く」ように意識して吹いてみるとどうなるでしょうか?ベロで口の天井の硬い部分の場所・広さ・形をあらかじめ確認するといいかもしれません。

② 口の中の形はなんでもいい、動きまくっていい、なんなら狭くたっていい

普段から「口の中を広く」とか、「喉を開けて」とか「オの形にしよう」とか考えていたりしますか?もし考えていたら、「口の中の形はなんでもいい、動きまくっていい、なんなら狭くたっていい」と思って吹いてみるとどうなるでしょうか?

お返事お待ちしております。

【Yさん】

返信ありがとうございます。

口の天井にめがけて息を吐くイメージで吹いてみたら、前より高音が楽に鳴るようになりました!

あと、喉の違和感なのですが、舌を使うことを意識したら、少し楽に吹けるようになりました。口の中の形も気にしないで吹く方が音が鳴りやすかったです。

ありがとうございます!

でも、リップトリルの練習で、1ポジションのDからFにいくときに、喉が苦しくて、速い動きができないです。

何かコツはありませんでしょうか?

【バジル】

提案したことに効果があってよかった!

それはよかった!

>>リップトリルの練習で、1ポジションのDからFにいくときに、喉が苦しくて、速い動きができないです。何かコツはありませんでしょうか?

同じポジション上でDからFにいくのですか?

リップトリルは基本的には、隣り合う音、つまり1音か半音の間でやるものなので、DからFはリップスラーですね。

・口/顎をカクカク動かす量と、
・両腕での楽器の操作(口に連動させて上下動させる)の量

を増やすとどうなるでしょうか?

後者は前者の動きに合わせてアンブシュア上のマウスピースもちゃんとついていけるようにするためのものです。

【Yさん】

リップスラーで、顎をかくかくするのと合わせて楽器を動かしたら、吹きやすくなりました!

まだまだなので、さらに練習していきます。

本当にありがとうございました。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

高音に移動するときに喉が力む….どうしたらいいの?Q&A」への18件のフィードバック

  1. アマチュアホルン吹きです、いつも素晴らしい情報をありがとうございます!
    今回も参考になりました。

    さて、トロンボーンの1ポジD-Fのリップスラーとは、Bb管で言えば上のミとソの3度ですよね。ですが倍音的には”隣の音”とのトリル、と考えると気が楽になりませんか?
    いかがでしょうか?

    • ちあきさん

      コメントありがとうございます。

      自然倍音としては隣の音なんですが、「トリル」の定義が二度上か下の音なので、D-Fはトリルとは言わないのです…
      用語上のことに過ぎないんですけどね。

      技術的には、D-Fの高速連続リップスラーはレパートリーにあまり登場しないかな?

  2. 確かにトリルの定義としてはそうですね!
    ですがそうするとトランペット、トロンボーンではリップトリルはHi-Ab以上でないとできないことになります。こうなると、精神的には結構プレッシャーになるかな、と思い投稿しました。
    早いリップスラーをリップトリルと呼んだ方が気分が楽かな、と。

    用語の定義ということは十分理解します。コメントありがとうございます!

    • ちあきさん

      (実は、リップトリルができない、と言っていたからこそ、まさに「気分を楽にする=目先を変える」という意図も少しあって速いリップスラーと言い換えをしました)

  3. はじめまして。高校2年でトランペットをやっています。
    今日はバジル先生に悩みを聞いてほしくてコメントしました。
    私はずっと悩んでいたことがあります。それは首の膨らみです。中学校から5年間それで悩んできました。レッスンに来て下さる講師の方にも相談したのですが治りませんでした。引退まであと1年なのですが、その1年を後悔して終わらせたくないと思いました。首の膨らみの原因は何でしょうか。中音域のFくらいから段々膨らんできて、上に上がるにつれて苦しくなってきます。先生には喉を開けと言われますが、開き方が分からないです。どうか助言を頂けないで消化。

    • あみさん

      ご質問ありがとうございます。

      まず、首の膨らみ自体を気にする必要はないと思います。

      首の膨らみのせいで音が上がるにつれて苦しくなっているのではなく、何か別のことが原因でしょう。
      その別の原因が、

      ・首の膨らみ(見た目)
      ・高音域の苦しさ(感覚、機能)

      という結果を生み出しているのであって、首の膨らみが悪いわけではありません。
      だから、首の膨らみを抑えようとしたり、悪いものだと気にしたりしないよう注意してください。それをやり始めると逆効果ですから。

      二点質問があります。

      ・トランペットを吹くとき、吹き方に関してはどんなことを考えたり意識したりして吹いていますか?
      ・喉を開けとおっしゃる先生は、トランペットもしくは他の金管楽器の専門家ですか?

      Basil

      • 返信ありがとうございます!

        トランペットを吹くときに考えてることは、楽に吹こうということです。よく、首や肩に力がはいってしまうので。
        先生はトランペットの人です。

        • あみさん

          わたしの経験では、喉を開こうとして完全に逆効果、マイナスになってしまっている時期が長く続きました。
          他にもそういうひとはたくさんいます。

          先生がどういう意図や理解で仰っているか分からないのでなんとも言えませんが、わたしのケースで言うと、大学時代にホルンの先生から「喉を開け、開け」と言われていたのですがある日喉を開けようとまったくしなかったときに音がとてもよく響きラクに吹けたことがありました。それで次のレッスンでもそうやって演奏したら、「それでいい!」と言われました。

          響いている音とはどういう音か、をこの先生は非常に丁寧に教えてくれて、それがいまにすごく役立ちつながっていて根本的には自分の奏法の一番大事な基礎になりましたから、「響いている音」がレッスンの目的でした。それを得ることが一番大切であり、先生が「こうしなさい」と言った通りのことを「しよう」としていなくても、先生が教えてくた音になっていればそれでよかったし、それこそが大切だったということです。

          先生にとっては、響く音を得る方法が「喉を開く」だったのだけれど、僕はそれをやると遠ざかる、うまくいかない、下手になるということでした。だから別の方法や考え方で先生が理解させたがっている結果としての音の響きを生み出せるようになっていればそれでよかったのです。

          あみさんにとっても、もしかしたら同じかもしれません。

          試しに

          「喉はどれだけ狭くてもいい、開いていてもいい、どんなふうに動いたっていい。わたしが奏でたい音を奏でよう」

          と心に深く語りかけてあげながら吹いてみるとどうなるでしょう?

          Basil

  4. こんにちは。
    高音について調べていて、この記事に辿り着きました。
    「口の天井の硬い部分めがけて息を吐く」と関係あるのか違うのか、ホルンでhighHに苦戦していたら上顎の筋肉を前歯あたりに寄せるようなイメージ、とアドバイスをもらいました。
    試してみると確かに楽に当たったのですが、無駄な力が入り、音も豊かとは言えない薄い音になりました。
    次は「口の天井の硬い部分めがけて息を吐く」も試してみますが、この「上顎の筋肉を前歯あたりに寄せるようなイメージ」というアイディアはバジル先生はどう思われますか?できれば、楽に当たった理屈も知りたいです。
    よろしくお願いします。

    • あきさん

      こんにちは。コメントとご質問ありがとうございます。

      「口の天井の硬い部分めがけて息を吐く」

      「上顎の筋肉を前歯あたりに寄せるようなイメージ」

      は、基本的には別の事柄です。

      前者「口の天井の硬い部分めがけて息を吐く」は、息のコントロールを第一義的に扱っています。

      それには、息を吐くためにつかう様々な筋肉、息の流れ方に関与する舌の動き、そういったことをしている間に演奏が機能しやすいように体のバランスを保つ作業、それをトータルで引き出す面があります。

      後者は、結果として舌の動きを引き出すものである面が強いと思います。
      上顎の筋肉というのが、口の中のことを指しているのであれば。

      上顎の筋肉というのが顔の表面のことを述べているのであれば、より直接的にアンブシュアの使い方に関する言及を意味しているのだと思います。

      そこは、そのアドバイスをくださった方に確認しておくと良いかもしれません。

      Basil

      • 上顎の筋肉というのは口の中のことのようです。
        こちらは舌の動きを引き出すもので、「口の天井の硬い部分めがけて息を吐く」は、息のコントロールを扱っているものという解説で、頭の中が整理されました。
        どちらも意識してみたいです。
        ありがとうございました。

  5. こんにちは。中1でホルンを吹いています。
    中学でホルンを始めたばかりなのですが、今日はちょっと質問があり、ここにコメントをすることにいたしました。
    現在宝島の練習をしているのですが、私はまだ音域が広くないので、highDまでが限界です。
    いつも宝島のグリッサンドのhighDを練習しているんですが、highDを出したあと、喉がすごく痛くなります。これはどうしてですか?治るのにかなり時間がかかります。ちなみにhighCまでは喉は痛くなりません。
    あと、高音を出すとき、楽器や体が動いてしまうのは悪いことですか?
    返信お願いします。

    • ゆかさん

      下記の記事たちが参考になると思います。この順番で読んでいってください。

      1:息の吐き方に関してこの記事を読んでください:http://basilkritzer.jp/archives/1470.html

      2:息の吐き方のパワーに関して:http://basilkritzer.jp/archives/995.html

      書いてあることを取り入れて少し慣れたら

      3:自分の場合の高音域に行く時のマウスピースの動かし方を見つけてください:http://basilkritzer.jp/archives/6322.html

      それがわかってきたら、1〜3を総合しつつ

      4:この記事の原則に従って高音域に取り組んでみてください:http://basilkritzer.jp/archives/5735.html

      補助的に

      5:以下の二つを読んでください:
      http://basilkritzer.jp/archives/6799.html
      http://basilkritzer.jp/archives/4484.html

  6. こんにちは、私はサックスを始めて1年目なのですが高音を吹く時に喉と舌のあたりが硬直するような感覚があってそのせいかタンギングも耳に痛いような音になってしまいます、無理矢理息を抑え込んでいるような感覚があって口や顎も痛くなってきてしまい楽器を吹くのが苦になってきます…どうか御返信頂けないでしょうか

    • たつやさん

      すみません、

      症状だけ書かれても、わたしは医者じゃないし分かりません。
      ブログのQ&A系記事の質問者の方々の質問の仕方を参考に、もっと詳しく書いてください。

      Basil Kritzer

  7. こんにちは、私はホルン歴5年なのですがなかなか上手くなりません。
    今ハイCをスラスラ出せるようになりたくて毎日練習してるのですが、全然出ません。音は出てもすごく苦しい音で、その後の音がカスカスになってしまいます。
    カスカスになってしまうのは吹き方が悪いからなんでしょうか、それとも腹筋が使えていないとかそういうことなんですか??

    • 来桜さん

      何かひとつ悪いことを直せばよくなるとか、何かひとつ大事なコツがあるとか、あまりそういうふうに考えるよりは、

      「どんな考え方にもとづいて、どんな練習の仕方を設計して高音の演奏技術の練習に取り組むか」

      が大事ですね。

      どうぞこちらの記事からいろいろ読んでください。
      http://basilkritzer.jp/archives/6886.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です