マウスピースと首回りの緊張。どうやって意識したらいいの?

セミナーにご参加下さった M さんから質問を頂きました。

【質問1】
楽器を構える際に顎を引くことを止め、マウスピースを唇に持ってくるようにしたとき、首周りが異様に緊張をしました。これはただ慣れてないからなのか、それとも「顎(頭)を動かしてはいけない」と指令をしたためなのか、どちらの可能性が高いでしょうか?(回答しづらい質問かもしれません。すみません。)

【回答1】

そうですね、「顎を引くのをやめる」と考えているところが原因になっている気がします。顎を引くのが悪いのではないのです。実際、必要なマウスピースとアンブシュアの角度を作るために頭を傾けるのだと思います。

起きていた事は、マウスピースとアンブシュアが接触する前からアンブシュアのセッティングを始めていたこと。それが原因でアンブシュアの感覚の「準備」が過剰になり、結果的には首を後ろに引いて顎を引くような位置関係を作っておられました。

・マウスピースを持って来てアンブシュアと接触させる
・接触させてからアンブシュアを作る
・ここまで力仕事は全然ない。
・息を吐く。これだけ力仕事。お腹の。

【質問2】

元々唇の中心から右寄りにマウスピースをセットしていたのですが、顎を引かずマウスピースを唇に持ってくる動作をしたとき、いつもよりマウスピースを右に持ってこないといつもの位置にこない感じがしました(なにか遠くなったイメージ)。マウスピースを唇に持ってくるとき、顔を少し左に向けておくというのはアリでしょうか?

【回答2】

アリですが、腕などに負荷を感じないのであれば、「いつもよりマウスピースを右に持って行く事でいつもの位置にする」を優先的に試して下さい。

顔を左に向けるというのが、いままでのパターンと結びついている可能性が高く、それよりは手や腕を自由に使って、自分の方にマウスピースを持ってくる方が変化が起きやすいと思います。自分がマウスピースの方へ行くよりは。

ただし、意識したいのは「マウスピースを持ってくる」というところであり、「自分があっちへ行かないように」は考えなくてよいです。それは緊張を生むので。

ぜひお試し下さい。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

マウスピースと首回りの緊張。どうやって意識したらいいの?」への4件のフィードバック

  1. この質問をさせていただいたMです。
    まだ2時間ほどしか試していないですが、幾つか気づいたことをご報告します。
    「MPを唇に持ってくる」意識を繰り返すうち、「ふっ」と楽に構えられる感覚がありました。
    仕事をするところ、しないところを区別することで、よりお腹の仕事に集中できる感覚がありました。(今まで口元により意識が行っていました)
    消音で練習しているので響きの確認ができなかったのが残念です。
    左腕については、およそ5cmぐらい右に動かすのですが、左の肩甲骨付近に痛みがありました。このときの腕の使い方には改善の余地があるのかもしれません。
    また、MPを唇に当てた後、首を左右に振ってウニウニっと微調整する瞬間がありました。(意識すれば止められる程度でした)
    頭で楽器を迎えにいかず、腕を自由に動かせることで、演奏中の首周りの(胸の上のほうも含めて)ストレスが無くなる感覚がありました。
    良い兆しのあったところは、今後とも続けていきたいです。
    また見ていただく機会を楽しみにしています。
    よろしくおねがいします。

  2. NO NAME さま おおーさっそく良い兆しが色々あって素晴らしいです!左腕のことは、次のレッスンの課題になりそうですね。次にお会いするのを楽しみにしております。

  3. バジルさん、こんにちは。
    つづきです。
    左腕については、「腕の付け根ってどこだっけ?」をリマインドしたら、痛みを感じることはなくなりました。教わったことが応用できてよかったです。

M へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です