【発音と裏打ちの悩み】

しばらく前から

A「息の支えを増やすと良い人」

B「息の流れを促すと良い人」

とがいるのではないか?
と考え始めており、それを背景にした記事やレッスン動画の投稿がいくつかありました。

今回、この観点が、最も力になるのが難しい「メールでのアドバイス」でバシッとハマって、わーい😃となりました。

***

【質問者】
吹奏楽部でホルンを吹いている中学二年生です。
裏打ちについて質問です。

私は音の出だしにほかの音が混じって、汚くなってしまいます。裏打ちになるともっとひどくなり、二つの音が鳴っているように聞こえてしまいます。

今年のコンクール曲は裏打ちがたくさん出てくるので心配です。

どうすれば音の出だしから混じっていないきれいな音が出るようになりますか?
よろしくお願いします!

【バジル】
2つ試して比べてみてください。


息を吸う

吸った息を体に頑張って溜めておく
ウッと言う感じ

発音する


息を吸う

できるだけそのまま
スッと息を出して

発音する

このどちらかで発音をがうまくいく でしょうか?

【質問者】
Aのほうを意識して吹いてみるとうまくいきました!意識するだけでこれだけ変わるんだと驚きました。ありがとうございました!

【バジル】
素晴らしい!
良かったです\(^o^)/

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です