何年も前になりますが、あるときフルーティストでアレクサンダーテクニーク教師の常木香苗さんにホルンの演奏を見てもらって、大事な気付きがありました。
そのレッスンの中で気がついたのは、自分が
舌を動かすときに一緒に首の後ろの筋肉も緊張させていた
ということ。
しかし、よく考えてみると、舌は頸骨(背骨、首の骨)より前にある食道のさらに前にある気道より若干前上にあります。つまり、舌は「首」とか「口の中」で言うとかなり前の方にあるんです。
ということは、舌の働きに、そっからかなり遠いところにある首の後ろ側の緊張なんて、必要ないんです。
なのに、やっていた。
首の後ろの筋肉の緊張は、頭から首への圧迫を起こします。
首の筋肉が頭を下の方へ引っぱり下げるからです。
そんなことをしていると、気道が圧迫され、呼吸の流れにずいぶん邪魔をします。
ホルン演奏の邪魔になっているのは、明白です。
ときどきタンギングのときに、息の流れと音が止まってしまうことがあったのですが、おそらくこれが原因だろうとはっきり分かってきました。
舌と首は、別の構造です。
別々に動かすことができます。
舌の場所、首の場所をそれぞれはっきり理解し、舌の動きに首の緊張は必要ない事を理解する。
そして、首の緊張に気がついたら、よく観察しながらそれをやめてみる。
レッスンを受けた次の日にそのように練習していたら、ちょっと展望が見えました。
かなり何年も気にして悩んでいた問題でした。
それが自分のやっていたことに気がついた事で、比較的スムーズに解消できました。
Basil Kritzer
先日は誘ってくれてありがとう!
アレキサンダーテクニックのレッスンを受けて、バジル君といろいろ話して、
僕のホルン演奏に対する大きなヒントを得られました!
このブログも素晴らしいですね!貴重な知識やアイデアが沢山ある。
活用させてもらいます^^
坂くん
一回目のレッスン体験から得るものがあって、良かったね!
また何回でもお試しに来て下さい。
周りの友達も、どんどん声かけてね。ぼくに連絡があれば、体験無料なので (^_^)/