– – –
【好きなことを、好きなように】
最近、ホルンを吹くときに見出した自分用の合言葉が、
『好きなことを、好きなように』
何の変哲もない至極当たり前のワードだが、意識的にこれを “原理・原則” として使い練習を構築すると、これまでとだいぶ異なる風景が見えてきた。
まず、これまで楽器を始めてから、いろんな「べき像」や不安に引っ張られて音を出していたんだな…と改めて気づかされる。
そうやってきた期間が長いから、新たな原則の意識的活用は、蓄積してきたものを刺激し白日のもとにさらす。
気づいてしまうから、辛い、という面もある。
でも、『好きなことを、好きなように』を意識的に用いると、
“何が好きだろう?”
“どんなふうにやりたいだろう?”
をもっとたくさん・明確に考えるようになる。
その時間は、古い習慣に気づく辛さを上回る充実感・樂が味わえる。
だから、やれる。
意識化した “好きなこと・やりたいこと” を、いざやろうとするときに、また「べき像」や「自分を苛めることこそが上達だ」といった思考が動きを止めそうになるが、
意識的に『好きなことを、好きなように』原則に則ることをそのタイミングで選択し、音を出す。
ここには意志力・エネルギーがかかる。
そのエネルギーがかかる大変さはあるが、得られる楽しさが面倒さを上回る。
また、いずれこのプロセスにより古い思考は存在感や影響力を弱めていくだろう。そのときに、摩擦が減り、ラクになってくるだろう。
『好きなことを好きなように』原則の”筋力”もついてくるだろう。
このキーワードを活用し始めて1ヶ月と少し。
それまで曲の流れの中では出せないことが多かった高音や、バテると吹けなくなりがちだったパッセージの音がちゃんと並ぶ頻度が上がってきた。
不思議だけれど、明確な効果だ。
今日も、来年人前で演奏する機会に向けての準備のための練習をしているなかで、
とりあえず『好きなことを、好きなように』というキーワードをまず先行させ、それにより『どんなふうにやりたいだろう?』という問いが本気になることで、
練習に取り掛かる時点では、
「さらっておかなきゃ」
「合わせのときにヘマできない」
といったネガティブな動機から不安や罪悪感を抱えて練習をスタートさせたのに気づかされた。
まだ、曲の準備を始めるタイミングでは『好きなことを好きなように』の軸ではないところにいる。習慣の支配かな。
しかし、意識的に『好きなことを、好きなように』原則に則って考え選択することを自分に課しているので、摩擦を伴うがそこである種、強制的に路線転換が起きる。
新たに乗っかった路線で曲の練習を始めると、転換前の気持ちやムードとはガラッと変わってくる。
…そうだ、どんな表現をしてどんな物を作りたいか、だよな。それを模索して、試して、作っていくのが「練習」であり準備なんだよな。それって、ときには面倒や億劫なこともあるかもしれないけれど、基本的に楽しいしやり甲斐あることだよな。
そのように思い出す。
この気持ちになると
人からどう思われるかとか、
自分がいかに下手かとか、
人前に立つ資格があるのかとか、
準備や態度がなってないんじゃないかとか、
そういう感情が消えるか減っているのに気づく。
たぶん明日も、いや、まだこれからしばらくは曲の練習の最初はネガティブ路線から始まるだろう。それが長く積み重ねてきたやり方だから。
でも、『好きなことを、好きなように』というキーワードを知っていて、キーワードに則って考える・選ぶということが大きな手立てになっている。
頑張ろう。