新訳:Singing on the Wind です。前回はこちら
【姿勢】
座っていようと立っていようと。演奏姿勢は効率的でリラックスした演奏を
可能にしてくれるようなものであることが重要です。
ホルンは、なかなか重いものです。演奏しないときは下ろして置きますね。
しかし演奏するために楽器を持ち上るとき、わたしたちはどうしても頭を下げてマウスピースの高さに身体を合わせてしまいがちです。これをやると、頭と首を前に押してしまうことになり、胸を落としてしまうこともあります。
リラックスし、且つ「頭の冴えた」感じで座奏もしくは立奏したいところです。
【やってみよう】
まず、ホルンを持たずに座るか立つかします。
何時間か重いリュックサックを背負って歩いていたと想像しましょう。目的地にやっと着いて、リュックサックを降ろす。肩が重さから解放される感覚を想像します。背中が伸びて、肩がリラックスし、頭が持ち上がりますね。
そうなっているときの、頭の「乗っかり具合」を観察してください。頭の「位置」や「置き場」ではなく、「乗っかり具合」です。
頭の乗っかり具合は、身体の動きのバランスと自由さを指し示します。
「リュックサックの重みから解放」された後の身体のときの、頭の乗っかり具合を観察しましょう。
また、そのときの姿勢がリラックスした、でも「冴えて」もいることを観察しましょう。
では、両手でホルンを持って、さっきのように頭の乗っかり具合と冴え感のある姿勢を観察しながら、楽器を頭の上へ持ち上げていきます。
頭の自由な乗っかり具合と冴えた姿勢を続けなはら、マウスピースがアンブシュアに出会うように楽器を上から下ろしてきます。腕は窮屈でないバランスのよいやり方で楽器を持っているようにします。
それがどんな感じか観察し、またいつものような構え方と比較してどんな感じがするかを把握しましょう。比較を通じで、もっとリラックスして効率的な演奏の姿勢を見つけることができます。
【もたれること】
長時間演奏をすればするだけ、楽器の重さは大きな影響を持つことになりますから、背中を背もたれに預けたくなるかもしれません。
もたれる動きが効率的な呼吸を邪魔せず、もたれた状態でも冴えた姿勢を続けることができるなら、もたれることに問題はありません。
しかしながら、ホルンの音は、もたれないでいた方がクリアな音になります。
– – –
つづく
– – –