【過剰な内製化】 投稿日時: 2024年11月18日 投稿者: basil 管楽器は ①音をソルフェージュし ↓ ②吐く空気と唇はエアリードを含むリードが触れるように設定し(構えること) ↓ ③息を吸って ↓ ④息を吐くことでリードを振動させる ことでしか音を鳴らせません。 そして、鳴らせる音は自分がその時演奏しているパート、その1声のみです。 今回のケースはそれ以外のパートも奏でようとしていたとも考えられるような、 いわば 「内製化過剰」 か呼吸の力みという形で現れていたというものでした。 ホルン吹きKさんとのレッスン記録vol.26 2024年6月 ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!