【逆転モーション】

– – –
ある日、音大生ホルン吹きがレッスンにいらっしゃった。

ハイDから上の高音が苦手との悩みだったが、起きていたことはハイCまでとそこから上とのアンブシュアモーションの逆転だった。

ハイCまでは音を上がるにつれ下唇の振動の割合が増えるた下方向アンブシュアモーション、Dになると逆に上唇を増やす上方向のアンブシュアモーション。ハイCまでとそれより上だと振動の性質・様相が代わり、息の圧力をかけたいようにかけられなくなっている、という状況。

ハイCより上に行くときも下方向アンブシュアモーションでアプローチするとすぐ改善し始め、そこで改めて本人がかけたい息圧・腹圧をかけたいだけしっかりかけるよう提案すると、下方向アンブシュアモーションだとハイCより上もそれができ、音がものすごくしっかり当たるようになった。

最後に、息圧のかけ方が、本人の意図は腹圧によりやろうとしていたが、実際は圧のちょうせいなのか代行なのかわからないが喉・舌根のあたりが頑張っていた。

発音時の舌先の位置を調べ、その位置に置いておいて鼻から息を吸い、歯につけてある舌先に息を吐くという動作により喉の頑張りが混ざらない腹圧による息圧を体感してもらった。

そのあと高音を吹くと、更にスッキリ、輝かしくハッキリと鳴り、本人の感覚的にもしっくり来たようだ。

高音の悩みはありつつも、最初から素晴らしく艷やかで太い音色で素晴らしかった。まだ若いのにこの音はどうやって身につけたのだろう。音大の環境か、あるいは音大に行こうとするような若者のそもそもの感性や才能か。

こういうときに、完成度は色々あれど、やっぱり音大生はさすがだと思う。将来プロとして活躍することになっても、また異なる道に進んでもこの音にはそれ自体に価値があると思う。ぜひ世の中に分かち合い続けて欲しいものだ。

Basil Kritzer

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です