高校生チューバ吹きより、質問を頂きました。
【質問者】
バジル先生質問です。現在高校2年生でチューバを吹いているのですが、悩みがあります。
ブレスを吸う度に口がすぼむような状態になっていき、吹いていくにつれて吹きづらくなっていく癖があります。
フレーズごとなどブレスを吸わなくても吹ける範囲では何も問題なく吹くことが出来るのですが、どうすればブレス後の音も同じクオリティを保つことができるでしょうか。
【バジル】
メールありがとうございます。
・これはブレス後の発音がうまくいかない、ということでもありますか?
・また、ブレスするたびにバテるというような面もあるのでしょうか?
・それとも、純粋に、意図していない「口のすぼみ」が起きるだけで、それが邪魔になるということなのでしょうか?
【質問者】
ブレス後の発音が上手く行かないということでもあります。
ブレス後に毎回口がいらない動きをしている感覚があるので、それが原因バテているということもあるかと思います。
しかし、楽器演奏全体としてバテて吹けなくなるといったことはほぼ無いです。
問題の多くは、最後に質問頂いた意図していない口のすぼみが生じてしまうところにあります。
自分で観察してみたのですが、音域は特定の音より下が少しでも絡むようなフレーズや曲だと問題が生じており、エチュードを1オクターブ上げて演奏すると問題なく演奏する事が出来ました。
【バジル】
ということは、
・特定の音より下の音域の
・発音に伴う技術的要因
が鍵になっていそうですね。
低い音を出す。あるいは音を下げるには、何をする必要があると、現時点では考えたりイメージしたりしていますか?
その内容を教えてください。もし何も考えていないのであれば、発音するときに意識したりイメージしたりしていることを教えてください。
【質問者】
低い音を出す時には、高音域と比べてアパチュアを大きく、なおかつ息を多めに入れる事が必要だと思っています。
口の力を高音域の時と同じように吹ければ問題が解決すると思うのですが、同じような力で演奏すると、その力が中心による方に使われてしまい結果的に楽器に息が上手く入らないで、口が頬っぺたを膨らませた時のような状態に陥ってしまいます。
【バジル】
なるほど。
・アパチュアを大きく
・息を多めに
これは間違っていないですね。
でも、「高音域と同じような力で」というのがよくない結果に結びついているみたいですね。
アパチュアを大きくする方法として、単純に「口の力を少し抜く」というのはやってみるとどうなるでしょう?
口や顎をちょっとリラックスさせてあげてみるのです。
【質問者】
口の力を少し抜くように意識してやってみたのですが、以前と変わらず口がすぼんでしまう状態のままでした。
そのかわりに、マウスピースにプレスする力を少し抜いてみたところ、すぼむ力が弱まり、(すぼむ力はまだありますが)少し吹きやすくなりました。
【バジル】
もし、ブレス後の発音の直前に、にこっと笑うよう感じで口をクッと引っ張ってみるとどうなりますか?
【質問者】
かなり吹きやすくなりました。
演奏していて気付いたんですが、低音域を用いるフレーズの時に全くタンギングをしなくなる癖があることがわかりました。
口を横に保ったまま、きちんと一つずつ発音することで問題がかなり解決されました。
【バジル】
すばらしい!
「口を横にクッと引っ張ることを続けながら、毎音しっかりタンギングする」
という具体的で効果的なプランに辿り着きましたね (^^)
おめでとうございます。