– – –
***
レッスン形態
***
①《1to1対面レッスン》
レッスン室で直接お会いし、お話を伺って、実際に演奏されている様子を観て・聴きながらレッスン内で明確な改善や悩みの解決を目指し具体的にアドバイスや提案を行います。
—
②《1to1オンラインレッスン》
スカイプ、zoom、Facebookメッセンジャー、LINEなどで実際に演奏されているのを画面で見ながら、お話もお伺いしつつ、演奏の向上・問題の改善・悩みの解決に向けてサポートします。随時可。希望日時を複数お知らせ下さい。
*
*
対面レッスン会場
《東京》
新大久保・管楽器店『ダク』併設音楽教室”Debut”
東京都新宿区百人町2-12-17
《藤沢市湘南台》
湘南台駅徒歩10分
《名古屋》
Repair&Studioブレーメン
〒464-0075 愛知県名古屋市千種区内山3丁目26−13
《京都》
京都市営地下鉄各駅近くの会場、または岩倉
《大阪》
スマイルズミュージックサロン
大阪市西区立売堀1-6-8
*
*
【日時】
オンラインレッスン日時
随時。要相談。
対面レッスン日時
《藤沢市湘南台》
随時。要相談。
《東京》
3/30
12:00 13:00 14:00
15:00 16:00 17:00
18:00
4/7
12:00 13:00 14:00
15:00 16:00 17:00
18:00 19:00 20:00
4/8
11:00 12:00 13:00
14:00 15:00 16:00
17:00 18:00 19:00
4/14
13:00 14:00 15:00
16:00 17:00 18:00
4/15
12:00 13:00 14:00
15:00 16:00 17:00
18:00 19:00
4/16
11:00 12:00 13:00
14:00 15:00 16:00
17:00
4/21
12:00 13:00 14:00
15:00 16:00 17:00
18:00 19:00 20:00
4/22
11:00 12:00 13:00
14:00 15:00 16:00
17:00 18:00 19:00
4/27
12:00 13:00 14:00
15:00 16:00 17:00
18:00
5/2
12:00 13:00 14:00
15:00 16:00 17:00
18:00
5/3
11:00 12:00 13:00
14:00 15:00 16:00
17:00
5/4
11:00 12:00 13:00
14:00 15:00
5/5(湘南台)
11:00 12:00 13:00
14:00 15:00 16:00
17:00
5/7
11:00 12:00 13:00
14:00 15:00 16:00
17:00
5/12
12:00 13:00 14:00
15:00 16:00 17:00
18:00 19:00 20:00
5/13
11:00 12:00 13:00
14:00 15:00 16:00
17:00 18:00 19:00
5/14
11:00 12:00 13:00
14:00 15:00 16:00
17:00
***
【各地への出張】
大阪
3月23日&24日 詳細はこちら
京都
3月25日 詳細はこちら
名古屋
4月28,29,30日
詳細はこちら
大阪
5月25日&26日 詳細はこちら
京都
5月27日 詳細はこちら
仙台
6月16日ー17日 詳細はこちら
—
—
【コース選択】
《単発レッスン》
レッスン時間
→1回45分
対象・目的
→目の前の悩みや課題の改善のために。一回でも確かな効果や成果が得られるようにします。才能がない、努力不足だなどと否定されたり諦めてきたことも、恐れず相談して下さい。
料金
大人 15,000円+税
25歳以下 8,000円+税
高校生以下は二人一組60分10,000円+税での受講も可
《6回レッスンプログラム》
レッスン時間
→1回45分
6枚セット券
・有効期限:初回受講月から数えて6ヶ月目の月末(名古屋、京都、大阪は24ヶ月目)
・受講ペース自由。一日複数回も可。
・割引:1回あたり10%
・料金(税抜き):大人¥81,000 25歳以下¥43,200
五種類のプログラム選択
<①金管プログラム
金管楽器を演奏される方向けのスペシャルコースです。
1回目【カウンセリングとアドバイス】
レッスンにいらっしゃった経緯と背景を詳しく伺います。そして目の前の課題や悩みの改善のための具体的な分析とアドバイスをします。
2回目と3回目【構えと呼吸】
楽器の構え方をチェックし、もっとラクにしっくりくる構え方を探します。演奏がそれにより実際にしやすくなり音が響くようになる可能性を探求します。また、息の吸い方・吐き方・支え方の基本を理解し実践できるようにレッスンします。
4回目と5回目【アンブシュア】
あなたに合った、機能的なアンブシュアの作り方と使い方を見定め確認していきます。アンブシュアタイプや息の向き、うまくいく当て方と当て位置を明確にしていきます。
6回目【アレクサンダーテクニーク導入】
これまで5回のレッスンで理解して実践しはじめたことと、身体全体の使い方のメソッドであるアレクサンダーテクニークの基本とを接続していきます。アレクサンダーテクニーク自体の学びはここで初めて始まるに過ぎませんが、基本的な活用法を持ち帰って頂きます!
<<②木管プログラム
木管楽器を演奏される方向けのスペシャルコースです。
1回目【カウンセリングとアドバイス】
レッスンにいらっしゃった経緯と背景を詳しく伺います。そして目の前の課題や悩みの改善のための具体的な分析とアドバイスをします。
2回目と3回目【構えと呼吸】
楽器の構え方をチェックし、もっとラクにしっくりくる構え方を探します。演奏がそれにより実際にしやすくなり音が響くようになる可能性を探求します。また、息の吸い方・吐き方・支え方の基本を理解し実践できるようにレッスンします。
4回目と5回目【運指とあなたならではの課題】
運指の速度や正確性に関し、身体全体の使い方やソルフェージュの仕方などから検討し改善や課題の解決を図ります。また、例えば肩こりや緊張など、あなたが感じている具体的な課題を詳しく見ていきます。
6回目【アレクサンダーテクニーク導入】
これまで5回のレッスンで理解して実践しはじめたことと、身体全体の使い方のメソッドであるアレクサンダーテクニークの基本とを接続していきます。アレクサンダーテクニーク自体の学びはここで初めて始まるに過ぎませんが、基本的な活用法を持ち帰って頂きます!
<③メンタルレッスンプログラム
あがりや緊張、自己否定や自信の欠如といった演奏にまつわる心の悩みに建設的に取り組むコースです。
1回目【カウンセリングとアドバイス】
レッスンにいらっしゃった経緯と背景を詳しく伺います。そして目の前の課題や悩みの改善のための具体的な分析とアドバイスをします。
2回目と3回目【緊張・あがり】
舞台や本番、合奏、レッスン、特定の人の前などなど特定の状況で強い恐怖感、緊張感、身体の力み、その他の不都合な強い反応が出て演奏がうまくできないなどといった現象には様々な理由があり得ます。医師に処方してもらう服薬が非常に効果的なこともあれば、人前での振る舞い方や演奏という行為に関する誤解が原因なこともあります。他にも様々です。様々な可能性を想定して全体像や具体的な対処法などをレッスンします。
4回目と5回目【徹底自己肯定練習法】
体系的・具体的に《自己肯定》的な練習法をレッスンします。わたしの著書『徹底自己肯定楽器練習法』をテキストとしても用います。自分を否定するのも、自分を叱りつけるのも簡単です。できてないところや、ダメなところをただ指摘するだけですから。一方、『限りある時間・体力・気力のなかでいかに健康に継続的に努力し、変化や上達を得るか』にはよっぽど知恵が必要です。そういった努力の基本型をレッスンします。
6回目【アレクサンダーテクニーク導入】
これまで5回のレッスンで理解して実践しはじめたことと、身体全体の使い方のメソッドであるアレクサンダーテクニークの基本とを接続していきます。アレクサンダーテクニーク自体の学びはここで初めて始まるに過ぎませんが、基本的な活用法を持ち帰って頂きます!
<④アレクサンダーテクニーク基本プログラム
あらゆる楽器、歌、そのほか音楽に限らず何をされている方でも対象となるアレクサンダーテクニークのメソッドの導入、基本理論と基本実用を学んで頂くコースです。単発レッスンでは決して理解できないのがアレクサンダーテクニークのメソッドのちょっと残念なところですが、基本中の基本は6回かけて分かってきます。
1回目【基本コンセプト】
体の使い方に関するメソッドや身体トレーニングの技法は数あれど、そのどれとも毛色の違った独特なアングルから体の使い方を見ていくのがアレクサンダーテクニークです。その基本をまずご理解いただきます。この1回目のレッスンから早速 アレクサンダーテクニークを普段の楽器演奏に取り入れていただく道筋をつけます。
2回目【基本の確認】
毛色が違うだけあって誤解が生まれたり、やっているうちによく分からなくなってしまうのも普通のことです。前回内容を再度確認し誤解があれば修正、なければ自信を持ってご自身で取り入れていっていただくための再確認のレッスンをします。効果はここでさらに増していきます。
3回目【ボディマッピング】
アレクサンダーテクニークから派生したボディマッピングという技法があります。体を意識すると固くなってしまうことありませんか?それは、意識することと感じることの区別がついていなかったり、体を硬くするような意識の仕方をしていたりするからです。その辺りを理解し、意識するなら楽器が演奏しやすくなるような意識の仕方を知っていただきます。
4回目【楽器以外のことへの応用】
アレクサンダーテクニークはもともと、発声のために生まれてきたものです。その活用領域はもちろん楽器演奏に止まりません。座り方、歩き方、ペンの持ち方、パソコンの仕方、楽器ケースの抱え方など、日常の様々な場面に取り入れることができます。
5回目【メンタル面からのアプローチ】
アレクサンダーテクニークは実のところ、体と思考あるいは体と心というものを分けて扱う事はせず、その人全体を一つのものとして捉えていきます。どのような考え方や感じ方が体の動きに表れているか、あるいは体の動きから理解していくことができるか、などを探っていきます。
6回目【復習と展望】
これまで5回かけてレッスンし、実践もして頂いてきた内容の不明点を漏らさず確認していきます。そうすることで改めて楽器演奏、そしてその他の役立てたい事柄にアレクサンダーをご自身で使えるように、確実なものにしていきます。
<⑤指導スキル習得入門コース
指導スキルの向上を助けるためのレッスンを行います。
ここでは、指導スキルを『自分の生徒さんがもっと上手になるのをもっと効果的・効率的に手助けする能力』そして
『生徒さんの悩みの改善・解決をもっと効果的・効率的に手助けする能力』と定義します。
そういった指導スキルを構成する要素としては、
◎観察力
いま何が起きているかを観察して把握すること
◎推測・分析力
いま起きていることが、なぜそうなっているのかを推測し確かめる力
◎知識
楽器や歌唱における発音などのメカニズム、演奏者の身体などに関する楽器演奏の向上に関係し役立つ事柄の基本的な知識
◎傾聴すること
生徒さんの思考、感じ方、悩みなどをジャッジすることなく共感的に理解するように落ち着いてじっくり聞くこと
といった事が挙げられます。
具体的な形式としては、指導スキルを伸ばしたいあなたには下記のいずれかの内容を選択して頂きます。
A:あなた自身の楽器演奏または歌唱に関して、バジルのレッスンを受ける
レッスンを受け、効果や変化を実体験して頂きながら、『なぜ、どのような観察や知識、思考に基づき効果的な指導を導き出したか』を詳しく解説します。
B:あなたが普段レッスンをしている生徒さんと一緒にお越し頂いてわたしの前でレッスンして頂く
あなたのレッスンのやり方・進め方にフィードバックや提案を行います。また、あなたの生徒さんにわたしからレッスンすることもできます。普段のあなたのレッスンのやり方との相違点や共通点を詳しく明らかにし理解を深めていきます。
– – –
《アレクサンダーテクニーク習得・コース》
1回50分のレッスンを月2回、一年間。振替などは柔軟に対応。オンラインも可。
対象・目的
上達の大事なことや身体の使い方の基礎を学び、自分で自分を伸ばせるようになりましょう。アレクサンダーテクニークを理解して使いこなしましょう。アレクサンダーテクニークの基本理論と技術を一年間かけて教授・指導します。アレクサンダーテクニークの理論と知恵、実践によりもっとよい演奏をして、課題や悩みを乗り越えていきましょう。
◎体の使い方
◎練習法
◎思考法
などをしっかり体系的にモノにしていきたい方向けです。受け身に効果的なアドバイスを受けるだけでなく、そもそもなぜそのようなアドバイスが効果的なのか、自分をどう観察して導いていけばいいのかなど、アレクサンダーテクニークの基本理論と技術を一年間かけて教授・指導します。
月謝制
大人: 35000円+税
25歳以下:19800円+税
一年間まとめ払い 15%割引
– – –
お申し込み、または質問・問い合わせを、下記申込フォームよりお願い致します。